外食 PR

魚べいは子供連れこそ楽しめる!1歳と8歳の子供と行った感想とおすすめを紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

魚べいはメニューも豊富で新幹線がお寿司を運んで来るなど、子供が楽しめる要素がたくさんあります!

こんにちは!きりんです🦒

今回は、回転寿司チェーン店の魚べいについて書かせていただきました!

この記事で分かること
  • 魚べいには小さな子供用の椅子や食器類は用意されています
  • 子供が食べられるメニューは豊富で取り分けられやすい!
  • 離乳食は無いですが持ち込みはできます
  • 魚べいは基本的に車が寿司を運んでくれて子供は楽しいです

今回は私自身が家族で魚べいに行った時の経験を元に、赤ちゃんや小さな子供連れの方にとって参考になる記事を書かせていただきました。

結論、魚べいは子供メニューもたくさんあり家族で楽しく過ごすことができます!

くら寿司、スシロー、はま寿司、かっぱ寿司の4店舗に比べて認知度が少し低いと思われる魚べいですが、

テレビにも取り上げられることもしばしばだし、上記の4店舗とはまた違った魅力があります。

きりんママ
きりんママ
ジョブチューンにも取り上げられましたね

魚べいに行こうか迷っている方は、このブログをぜひとも参考にしていただけたらと思いますのでよろしくお願い致します。

 

私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、

家で食べるのも大事だよなぁ

と悩むことも多々ありました。

きりんママ
きりんママ
家でご飯を食べれれば移動などの負担も減りますよね

↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介しています!

気になった方は覗いてみてください(^^)

\毎日の献立や買い物は考える必要なし!/

ミールキット宅配サービスのヨシケイ

ヨシケイは子供向けメニューや離乳食のサポートも充実しているので気になった方はぜひとも覗いてみてください(^^)

また、子育てに関する記事を他にも書いてますので気になる方は見ていってください。

ヨンデミーは何歳から?自力読みできれば対象年齢前でもOK!代替案も紹介ヨンデミーの推奨年齢は公式で6歳から12歳となっています。 こんにちは!きりんです🦒 今回はオンラインの習い...
丸亀製麺は小さな子供連れでも大丈夫!オススメポイントを紹介! 「小さい子供と一緒に丸亀製麺って行きやすいのかな?」 「丸亀製麺っていつから行くのがちょうどいい?」 そういった...
芦田愛菜の両親は教育方針や育て方がすごかった!家族構成や兄弟についても調べてみた芦田愛菜は両親から素晴らしい教育を受けていた!自分の子育てに活かせるヒントがたくさんありました。 こんにちは!きりんです🦒 ...
ゼルダの伝説知恵のかりものは頭が良くなる!子供にこそおすすめの理由を紹介!ゼルダの伝説「知恵のかりもの」は子供の思考力を刺激し、想像力を広げてくれるゲームでやりこみ要素満載です! こんにちは!チャイルドカ...
永尾柚乃の両親はどんな人?職業は?姉妹はいる?天才子役のプロフィールや経歴を紹介!永尾柚乃さんの出身などプロフィールは?両親の職業は何をしていてどのように天才子役を育てたのかを調べてみました! こんにちは!きりん...
赤ちゃんから始められる英語教材は?まずは無料サンプルから始めるのがおすすめ!この記事では赤ちゃん向けの無料サンプルがもらえるオンライン英会話について紹介します! こんにちは、きりんです🦒 英語学習がこ...

 

魚べいには子供用の椅子やスプーンや小皿などの食器類がしっかり用意されています!

魚べいには子供用の椅子やスプーンやフォーク、小皿などの食器類が用意されています。

魚べいにあるもの
  • 子供用の椅子
  • スプーン
  • フォーク
  • 小皿
  • おむつ交換台(オムツゴミ箱有り)
魚べいにないもの
  • フードカッター(ハサミ)
  • エプロン

お寿司屋さんだけでなく、小さい子供との外食では食べ物を小さく切って食べさせたりすると思いますが、そんな時にはフードカッターが非常におすすめです!

非常に便利だし、洗えるものを常備していてもいいかもしれませんね。

きりんママ
きりんママ
うちでは紙エプロンとフードカッターを常備しています

これらの商品リンクを貼っていますので、気になる方はぜひとも見てみてください。

 

店内の様子

魚べいの店内の座席はカウンター席とこのような形のテーブル席になっています。

魚べいは新幹線などの子供が喜ぶ車両で注文したお寿司を運んできてくれます。

車両が通るレーンは3段ありそれぞれ違う車両が商品を持ってきてくれます!

きりんママ
きりんママ
この3段構えの時点で子供はワクワクします

 

子供椅子

赤ちゃんや乳幼児用の椅子はこのように机に取り付ける形になります。

手すりでロックされますし椅子の足がソファーについているので、外れて落ちる心配はありません。

また、安全面での観点からも当然ですが子供はすぐに立ち上がろうとするので必ずベルトを着けるようにしましょう!

 

スプーンやフォークなどの食器類

魚べいの食器類です。

子供用の食器類は棚にまとめられており取りやすかったです。

 

おむつ交換台

私が行った店舗では男性用、女性用のトイレとは別に多目的トイレがありそこにおむつ交換台がありました!

おむつを入れるビニール袋とゴミ箱もあって非常に助かります。

 

魚べいには離乳食持ち込みできる?子供におすすめの取り分けしやすいメニューを紹介!

魚べいは離乳食持ち込み可能、子供が食べやすいメニューも多くて取り分けもしやすいです!

離乳食中のお子さんだけでなく、小学生のお子さんでも好きそうなメニューがありますし、

もちろん離乳食の持ち込みも大丈夫です!

ここでは取り分けしやすいメニューや子供に人気がありそうなメニューを紹介していきます。

 

私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、

家で食べるのも大事だよなぁ

と悩むことも多々ありました。

きりんママ
きりんママ
家でご飯を食べれれば移動などの負担も減りますよね

↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介しています!

気になった方は覗いてみてください(^^)

\毎日の献立や買い物は考える必要なし!/

ミールキット宅配サービスのヨシケイ

ヨシケイは子供向けメニューや離乳食のサポートも充実しているので気になった方はぜひとも覗いてみてください(^^)

 

魚べいで取り分けしやすい 子供におすすめメニュー

おすすめのメニュー
  • うどん
  • 納豆軍艦
  • いなり
  • 冷ややっこ
  • たまご
  • フライドポテト
  • キッズメニュー

うちではこの辺りを来店したら頼むことが多いです。

また、アレルギーなどの心配がなければ玉子やえびなどもいいかもしれません。

アレルギー情報についてのリンクを張っているので確認してみてください!

魚べい メニュー

魚べい アレルギー情報

 

うどん

引用:魚べい メニュー

うどんは取り分けメニューの定番ではないでしょうか?

うどんの麺だけでなくきつねなどにはフードカッターがあればかなり便利です!

 

納豆軍艦

引用:魚べい メニュー

うちは納豆が大好きなので来たら絶対に頼んでいます。

主に頼むのはこの納豆軍艦。

きりんママ
きりんママ
納豆巻きよりも海苔を剥がすのが楽なので、いつもこちらを頼むようになりました

わざわざ注意点として書く必要はないかもしれませんが、納豆は落としたり手に着いたりと要注意(笑)

うちでは納豆巻きを手で握り潰されて以来、必ずお皿に取り分けてあげるようにしています。。。

納豆は拭きとるのがなかなか手ごわいので、食べさせる時にはエプロンを付けてウェットシートを用意しておきましょう!

商品リンクを載せておくので覗いてみてください。

【送料無料】純水99% 日本製 手口ふき ウエットシート ディズニー トイ・ストーリー 60枚×20(1200枚) アルコール不使用 保湿成分配合 赤ちゃん 子供 こども ギフト プレゼント 贈り物

 

いなり

引用:魚べい メニュー

いなりはしっかり味が付いているし子供も大好きなメニューです!

いなりを食べないのであればはがして味が付いているご飯だけでもいいですし、取り分け安いメニューと言えるのではないでしょうか?

味が濃ゆいと感じれば、うちでは他で頼んだお寿司のシャリを分けて混ぜたりしていました。

シャリと混ぜればいい感じに味が緩和されていたように思います。

よかったらやってみてください!

 

冷ややっこ

引用:魚べい メニュー

冷ややっこは味を調整することができるのでとても便利です。

この写真に乗っているのはネギと焦がしネギですが、これはよけて与えました。

個人的には美味しいしやすくてヘルシーなので非常に満足できます。

 

たまご

引用:魚べい メニュー

たまごは甘くておいしかったです。

前までは厚焼き玉子のシャリなしがありましたが現在は無くなっていました。

 

フライドポテト

引用:魚べい メニュー

子供ってフライドポテトが好きな子多いと思います(笑)

気付いたらポテトしか食べてない!

ということもあるぐらい子供はバクバク食べていますよね(笑)

写真では大盛りを載せていますが普通盛りなどもあります!

 

キッズメニュー

引用:魚べい メニュー

電車の箱の中にお寿司が入っていて子供は喜ぶ商品のひとつでしょう!

上の子も幼稚園児の頃は毎回これを注文していました。

  • マグロ
  • サーモン
  • えび
  • いくら
  • コーン
  • ハンバーグ
  • たまご
  • ゼリー
  • ジュース

がはいっています。

ただ、いくらや生魚は乳幼児には早いかもしれないので、そこはお子さんの食べれるものをしっかりと確認して食べさせてください。

 

私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、

家で食べるのも大事だよなぁ

と悩むことも多々ありました。

きりんママ
きりんママ
家でご飯を食べれれば移動などの負担も減りますよね

↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介しています!

気になった方は覗いてみてください(^^)

\毎日の献立や買い物は考える必要なし!/

ミールキット宅配サービスのヨシケイ

ヨシケイは子供向けメニューや離乳食のサポートも充実しているので気になった方はぜひとも覗いてみてください(^^)

 

まとめ

この記事のまとめ
  • 魚べいは子供用の椅子や食器が用意されている
  • 魚べいでは子供が喜ぶ、車両がお寿司を運んできてくれる
  • 電車のパッケージのお子様メニューあり

魚べいはこれからも行きたいなと思えるお店でした。

キッズメニューの多さだけでなく、新幹線がお寿司を運んできてくれるなどは子供は大喜びです。

これからも他の店舗と競い合ってよりよくなっていってほしいです!

今回の記事が読んでくれた方にとって参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、

家で食べるのも大事だよなぁ

と悩むことも多々ありました。

きりんママ
きりんママ
家でご飯を食べれれば移動などの負担も減りますよね

↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介しています!

気になった方は覗いてみてください(^^)

\毎日の献立や買い物は考える必要なし!/

ミールキット宅配サービスのヨシケイ

ヨシケイは子供向けメニューや離乳食のサポートも充実しているので気になった方はぜひとも覗いてみてください(^^)

また、子育てに関する記事を他にも書いてますので気になる方は見ていってください。

ヨンデミーは何歳から?自力読みできれば対象年齢前でもOK!代替案も紹介ヨンデミーの推奨年齢は公式で6歳から12歳となっています。 こんにちは!きりんです🦒 今回はオンラインの習い...
丸亀製麺は小さな子供連れでも大丈夫!オススメポイントを紹介! 「小さい子供と一緒に丸亀製麺って行きやすいのかな?」 「丸亀製麺っていつから行くのがちょうどいい?」 そういった...
芦田愛菜の両親は教育方針や育て方がすごかった!家族構成や兄弟についても調べてみた芦田愛菜は両親から素晴らしい教育を受けていた!自分の子育てに活かせるヒントがたくさんありました。 こんにちは!きりんです🦒 ...
ゼルダの伝説知恵のかりものは頭が良くなる!子供にこそおすすめの理由を紹介!ゼルダの伝説「知恵のかりもの」は子供の思考力を刺激し、想像力を広げてくれるゲームでやりこみ要素満載です! こんにちは!チャイルドカ...
永尾柚乃の両親はどんな人?職業は?姉妹はいる?天才子役のプロフィールや経歴を紹介!永尾柚乃さんの出身などプロフィールは?両親の職業は何をしていてどのように天才子役を育てたのかを調べてみました! こんにちは!きりん...
赤ちゃんから始められる英語教材は?まずは無料サンプルから始めるのがおすすめ!この記事では赤ちゃん向けの無料サンプルがもらえるオンライン英会話について紹介します! こんにちは、きりんです🦒 英語学習がこ...

 

ABOUT ME
きりんママ
息子1人、娘1人の親をしています。子供と一緒に過ごすことが大好きで、一人でも多くの子どもが幸せになれればという思いからブログで子育てや子供との過ごし方について発信しています。現在はチャイルドカウンセラーの資格を取得していますが、今後も勉強を続けて子供や親にとって良い発信を続けていきたいと考えています。