はま寿司は回転寿司キッズメニューが多くて、ドライブスルーもできる子持ちファミリーに優しいお店です!
こんにちは!
チャイルドカウンセラーのきりんです。
子供と幸せに楽しく過ごすためにはどうしたら日々考えて暮らしています!
今回は、回転寿司チェーン店のはま寿司について書かせていただきました!
引用:【公式】はま寿司
回転寿司チェーン店は子供から大人まで楽しめて、子育て世代の家族には強い味方ですが、小さな子供連れでの外食は何かと気にすることが多いのものです。。。
などなど、気になることはたくさんあります。
なので、今回は私自身が家族ではま寿司に行った時の経験を元に、赤ちゃんや小さな子供連れの方にとって参考になる記事を書かせていただきました。
結論、はま寿司は子供メニューも豊富だし楽しく過ごすこともできます!
ぜひとも参考にしていただけたらと思いますのでよろしくお願い致します。
私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、
家で食べるのも大事だよなぁ。。。
と悩むことも多々ありました。
↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介させてます!
気になった方は覗いてみてください(^^)
\最短2分で子どもの食事が完成!/
mogumoを使えば献立作りや買い物の悩みは解決します!
管理栄養士がメニュー監修で安心安全、気になる方はぜひとも記事を読んでみてください(^^)
\毎日の献立や買い物は考える必要なし!/
ヨシケイは子供向けメニューや離乳食のサポートも充実しているので気になった方はぜひとも覗いてみてください(^^)
\健康は積み重ねこそが正義!/
子どもの健康作りには習慣的に良いものを取ることがおすすめです!
気になる方はぜひ読んでみてください😊
また、他の子供連れでの外食関連の記事を載せていますので、気になるものがあれば読んでみてください!




はま寿司には子供用の椅子やスプーンや小皿などの食器類がしっかり用意されています!

はま寿司には子供用の椅子やスプーンやフォーク、小皿やエプロンなどが用意されています。
- 子供用の椅子
- スプーン
- フォーク
- 小皿
- エプロン
- おむつ交換台
- フードカッター(ハサミ)
- 子ども用コップ
お寿司屋さんだけでなく、小さい子供との外食では食べ物を小さく切って食べさせたりすると思いますが、そんな時にはフードカッターが非常におすすめです!
非常に便利だし、洗えるものを常備していてもいいかもしれませんね。
あと、うちでは出かける時には使い捨ての紙エプロンとウェットシートを常備しています。
これらの商品リンクを貼っていますので、気になる方はぜひとも見てみてください。
(2025/04/03 18:34:44時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/04/03 13:49:10時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/04/03 17:40:20時点 楽天市場調べ-詳細)
注文はタッチパネルから!
はま寿司は基本的にタッチパネルでの注文になります。


メニューはもちろんですが、このような注文もタッチパネルでできるので非常に便利です!

個人的にはこれがかなり助かりました。
やはりどうしても食器が多くなればテーブルの上が狭くなり、食べにくくなるので小まめに下げてもらえるのはかなり嬉しかったです!
店内の様子

待合室の様子です。
混雑時には狭いという印象です。

座席はこのようになっています。
はま寿司の店内の座席は基本的に他の店舗でもこのような形の座席になっています。

醤油も5種類もあっていろいろな味を楽しめます!
お店が新しいこともあったかもしれませんが非常に清潔感がありました!
子供椅子
子供椅子は2種類ありました。

取り付け型です!
オーソドックスな形でしっかりとベルトも付いています。

こちらは座席タイプで、小学生低学年あたりが使うのにいいのではないかという感じでした!
スプーンやフォークなどの食器類


子ども用のスプーンはありませんでしたが小皿とフォークとエプロンがありました!
エプロンは折り返しが付いており、こぼしてもそのポケットに入る構造の紙エプロンでした!

また、子ども用ではないですが、こちらのスプーンとフォークもうちの子(1歳)でも使えていました。
おむつ交換台

おむつ交換台も綺麗です。
ですがオムツ捨てがあればもっとよかった、という感じでした。
はま寿司には離乳食持ち込みできる?おすすめの取り分けしやすいメニューを紹介!

はま寿司は離乳食持ち込み可能、キッズメニューも豊富で取り分けもおすすめできます!
はま寿司はほんとに子供向けのメニューが多いなと思いました。
小さい子供向けだけではなく、小学生ぐらいのお子さんでも美味しく食べれそうなメニューたくさんあります!
また、離乳食の持ち込みも大丈夫です!
ここでは取り分けしやすいメニューや子供に人気がありそうなメニューを紹介していきますす。
私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、
家で食べるのも大事だよなぁ。。。
と悩むことも多々ありました。
↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介させてます!
気になった方は覗いてみてください(^^)
\最短2分で子どもの食事が完成!/
mogumoを使えば献立作りや買い物の悩みは解決します!
管理栄養士がメニュー監修で安心安全、気になる方はぜひとも記事を読んでみてください(^^)
\毎日の献立や買い物は考える必要なし!/
ヨシケイは子供向けメニューや離乳食のサポートも充実しているので気になった方はぜひとも覗いてみてください(^^)
\健康は積み重ねこそが正義!/
子どもの健康作りには習慣的に良いものを取ることがおすすめです!
気になる方はぜひ読んでみてください😊
はま寿司で取り分けしやすい・子供におすすめメニュー
- きつねうどん
- 納豆軍艦
- いなり
- オクラ天
- 特性豚汁
- 枝豆コーンバター
- 茶碗蒸し
うちではこの辺りを来店したらすぐに頼みます。
また、アレルギーなどの心配がなければ玉子やえびなどもいいかもしれません。
アレルギー情報についてのリンクを張っているので確認してみてください!
きつねうどん
引用:はま寿司 メニュー
きつねうどんはあげも入っていてるし、うどんは取り分けメニューの定番ではないでしょうか?
また、少し味が濃いと感じれば水を加えて薄めることができるので、おすすめのメニューです。
うどんにはフードカッターがあればかなり便利です!
(2025/04/03 18:32:05時点 楽天市場調べ-詳細)
納豆巻き
![]()
引用:はま寿司 メニュー
うちの子供達は納豆巻きが大好きなので来たら絶対に頼んでいます。

また、この納豆巻きは巻いてある海苔もはがしやすいので、うちでは海苔をはがした後に小皿に取り分けてまとめて食べさせています。
握って食べさせたらとんでもないことになります(笑)
わざわざ注意点として書く必要はないかもしれませんが、納豆にはほんとに注意が必要ですよね。
うちでは納豆巻きを手で握り潰されて以来、必ずお皿に取り分けてあげるようにしています(笑)
納豆は拭きとるのがなかなか手ごわいので、食べさせる時にはエプロンを付けてウェットシートを用意しておきましょう!
商品リンクを載せておくので覗いてみてください。
(2025/04/03 17:40:20時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/04/03 13:49:10時点 楽天市場調べ-詳細)
いなり
![]()
引用:はま寿司 メニュー
いなりはしっかり味が付いているし子供も大好きなメニューです!

もしも、いなりを食べさせないのであればはがしてご飯だけでもいいですし、取り分け安いメニューと言えるのではないでしょうか?
味が少し濃ゆいと感じたので
自分が頼んだお寿司のシャリを分けて混ぜたりしていました。
よかったらやってみてください!
オクラ天
![]()
引用:はま寿司 メニュー
うちの子は納豆が好きなこともあってかオクラも好きなのでオクラが単品で頼めるのは非常に嬉しかったです。

とても美味しかったですが、さすがにこの長さのまま食べるのは難しいのでうちではフードカッターで細かく切ってから与えました!
(2025/04/03 18:32:05時点 楽天市場調べ-詳細)
フードカッターは本当に便利なのでかなりおすすめです!
特性豚汁
![]()
引用:はま寿司 メニュー
この特性豚汁は美味しかったです!

野菜もたくさん入っているけど、豚汁の味が優しいので小さな子どもでもかなり食べやすいのではないでしょうか?
運ばれてきた時はほんとに熱かったのでしっかりと冷ますか、別さらに移してから食べさせるようにしましょう!
枝豆コーンバター
![]()
引用:はま寿司 メニュー
この商品は子供は好きだと思います。

しかし注意点はありです!
メニューにも書いてありますが、枝豆などは小さい粒なので不安な方はコーンやウインナーだけにしたり、枝豆を半分にしたりするしてください!
器もシリコンなので落としても割れることもありません。
味もしっかりついていてうちの子は離さずに最後まで食べていました(笑)
茶碗蒸し
![]()
引用:はま寿司 メニュー
茶碗蒸しも食べやすくて取り分けにはいいですよね!

熱いのでやけどに注意して、卵が入っているのでアレルギー情報はしっかりと確認してください!
アレルギー情報についてのリンクを張っているので確認してみてください!
はま寿司は子供が喜ぶガチャもある!回転すしには珍しいドライブスルーでの買い物もできる!

はま寿司の子供が喜ぶガチャがあります!また、ドライブスルーでの持ち帰りもできます!
はま寿司ではガチャができたり、回転寿司店では珍しいドライブスルーができちゃったりします。
そのようなご家庭にはほんとに助かるシステムですよね!
ガチャやドライブスルーについて書いていきます。
私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、
家で食べるのも大事だよなぁ。。。
と悩むことも多々ありました。
↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介させてます!
気になった方は覗いてみてください(^^)
\最短2分で子どもの食事が完成!/
mogumoを使えば献立作りや買い物の悩みは解決します!
管理栄養士がメニュー監修で安心安全、気になる方はぜひとも記事を読んでみてください(^^)
\毎日の献立や買い物は考える必要なし!/
ヨシケイは子供向けメニューや離乳食のサポートも充実しているので気になった方はぜひとも覗いてみてください(^^)
\健康は積み重ねこそが正義!/
子どもの健康作りには習慣的に良いものを取ることがおすすめです!
気になる方はぜひ読んでみてください😊
ガチャ対象メニュー
くら寿司ではびっくらぽんがあるように、はま寿司でも対象メニューを購入すればガチャを回せるコインをもらうことができます!
「ガチャができる!」
というのは子供にはめちゃくちゃ効果があります(笑)
うちの子もこれ目当てに商品を頼んでいました。
画像のようなメニューにガチャコインがおまけについてきます。
また、ジュースを選べるのも子供心をくすぐりますね!
しかしなによりも私的に子供が一番うれしいと思うのは、カプセルトイがもらえるガチャポンのコインをもらえることではないでしょうか?
私が今回かっぱ寿司に来店した2024年6月現在では、『しばんばんのラバーストラップ』『はぴだんぶいのマスキングテープ』のガチャポンでした!
かわいいガチャポンですが、子どもたちはこれが欲しいというよりもガチャがしたい!というのが一番だと思います(笑)

専用のコインでこの2つのどちらかをガチャします!

ちなみに今回あたったのはこれです。キーホルダーにもなるしかわいいです(笑)
(帰ってから改めて撮影しました。)
また、このガチャポンのキャラは時期や店舗によってかわるので内容が楽しみですね!
ドライブスルー
はま寿司は回転ずしチェーン店には珍しいドライブスルー対応です!
![]()
引用:はま寿司 ドライブスルー
ドライブスルーは全店舗対応ではないので、行く予定のはま寿司が対象なのかはリンクから確認してみてください。
これは非常に新しいと思いました。
持ち帰りにしても店舗に入るパターンがほとんどであり、小さな子供をチャイルドシートに乗せている状態ならその工程も非常に負担になるときがあります!
今回はドライブスルーを実際に体験したわけではないのですが、非常に便利だと思いましたし、機会があればぜひとも利用してみたいと思いました。
小さい子供連れで店舗で食べるのが大変だと思われている方はぜひとも利用してみてください!
まとめ
- はま寿司は子供用の椅子や食器が用意されている
- 回転ずしチェーン店で唯一ドライブスルーがある
- 子供用メニューには子供が喜ぶガチャポンのサービス付き
- 子供向けメニューが豊富
はま寿司は小さい子供がいるご家庭でも非常に行きやすく過ごしやすいと感じました。
キッズメニューの多さだけでなく、ドライブスルーなどの新しいことに挑戦しておりすごいと思います。
また、子供を飽きさせない工夫がなされており、これからも他の店舗と競い合ってよりよくなっていってほしいですね!
今回の記事が読んでくれた方にとって参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、
家で食べるのも大事だよなぁ。。。
と悩むことも多々ありました。
↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介させてます!
気になった方は覗いてみてください(^^)
\最短2分で子どもの食事が完成!/
mogumoを使えば献立作りや買い物の悩みは解決します!
管理栄養士がメニュー監修で安心安全、気になる方はぜひとも記事を読んでみてください(^^)
\毎日の献立や買い物は考える必要なし!/
ヨシケイは子供向けメニューや離乳食のサポートも充実しているので気になった方はぜひとも覗いてみてください(^^)
\健康は積み重ねこそが正義!/
子どもの健康作りには習慣的に良いものを取ることがおすすめです!
気になる方はぜひ読んでみてください😊