クレヨンしんちゃんは子供も大人も楽しめて、親子で観るには最適な映画です!
子供の時からクレヨンしんちゃんが大好きで、大人になった今は子供と一緒に映画を観たいと思ってる方もいるのではないでしょうか?
クレヨンしんちゃんの映画は大人も感動できて泣ける映画が多いです。
しかし、子供が映画デビューならいろいろと考えることもあるでしょう。
せっかくの映画館なので、しっかりと最後まで観てもらいたいところですよね!
今回は子供と親子で行く際の映画料金や何歳ぐらいから行くべきか、おすすめのクレヨンしんちゃん映画作品についてランキング形式で紹介していきます。
- 各映画館の料金、お特に鑑賞する方法
- 前売り券は買った方がいい?
- クレヨンしんちゃんの映画は何歳からがいい?
- 親子で観るのにおすすめのクレヨンしんちゃん映画
この記事を読んだ方がお子さんと一緒に楽しく映画を観るきっかけになれればと思うのでよろしくします!
なお、最新作『映画クレヨンしんちゃん映画 オラたちの恐竜日記』は2024年8月9日に公開予定となっています!
2024年最新作『オラたちの恐竜日記』についてはこちらをどうぞ

また、親子で映画についての記事も載せてるので気になった方は読んで見てください。

子供の映画料金は何歳からいくらかかる?親子でクレヨンしんちゃんを観る時の料金は?

映画館で子供料金が発生するのは基本的に3歳からです
2歳以下でも座席を利用するなら料金が発生します。
全国にある映画館の料金体系や会員になった際にどれだけお特に映画観賞できるのかまとめました。
映画館ごとの料金体系
映画館 | 年齢 | 料金 | 親子で(二人) |
TOHOシネマズ | 3歳以上高校生以下 | 1000円 | 3000円 |
一般 | 2000円 | ||
MOVIX | 3歳以上高校生以下 | 1000円 | 3000円 |
一般 | 2000円 | ||
イオンシネマ | 3歳以上高校生以下 | 1000円 | 2800円 |
一般 | 1800円 | ||
109シネマズ | 3歳以上高校生以下 | 1000円 | 3000円 |
一般 | 2000円 | ||
ユナイテッドシネマ | 3歳以上高校生以下 | 1000円 | 3000円 |
一般 | 2000円 |
各映画館での基本料金になります。
どの映画館も基本料金は同じような料金設定になっていますが、イオンシネマが少しお特ですね。
うちでは最寄りがイオンシネマなのでよくイオンシネマを利用していますが、自分の住んでいる地域によって普段使う映画館は変わると思います。
この映画料金ですが、会員特典を使うことでお特に映画観賞をすることができますのでそれを見ていきます!
映画をお特に鑑賞する方法
各映画館の会員特典を利用すれば基本料金よりだいぶお得に映画を観ることができます
自分がよく行く映画館があるなら会員になるのも1つの方法だと思います!
以下で各映画館の会員特典についてまとめましたのでご参考にしてください。
会員サイトへのリンクも張り付けているので興味がある方は見てみてください。
ワタシアタープラス イオンシネマ
- 年会費400円
- 更新時400円
- 月1クーポン1200円
- 入会時クーポン1200円
- 鑑賞の回数に応じてクーポンゲット
- 先行予約で座席を確保できる
ワタシアタープラスの良さは何と言っても月1で配信されるクーポンだと思います。
映画をたくさん見る人には物足りないかもしれませんが、子供と月に何本も映画を観る機会がない方にとっては十分です。
またワタシアタープラスでは鑑賞するたびに「ミタ」というポイントが溜まり、そのミタの数に応じてクーポンを使うことができます。
2ミタで1300円
6ミタで無料クーポン
なお、このクーポンは一度使えば「ミタ」の回数は減ります。
私自身、イオンシネマをよく利用するのでこのワタシアタープラスに入会していますが、月1のクーポンでお特に映画観賞できているという実感があります!
イオンは全国にあり数も多い上ので映画を観るご家庭はワタシアター会員になるのもいいかもしれませんね!
シネマイレージ TOHOシネマズ
- 入会時500円
- 更新時300円
- 毎週火曜日は1300円
- 鑑賞の回数や時間によりお得な特典付与
- ネットで通常の3時間早くチケット買える
TOHOシネマズのシネマイレージは毎週火曜日が1300円で鑑賞できます!
また、鑑賞するたびにお特もあります。
6回みたら1回無料で鑑賞クーポンを配信
鑑賞1分ごとに1マイルが貯まり、フードやグッズと交換できる
毎週火曜日が1300円になるのはお特ですし、貯まったマイルでポップコーンなども食べることができるのでお子さんも喜んでくれる内容ですね!
シネマポイント会員 109シネマズ
- 年会費無料
- 入会費1000円
- 鑑賞回数に応じてポイントがたまり、割引が受けられる
- 火曜日は1300円
入会金が1000円かかりますが年会費はかかりません。
109シネマズのシネマポイント会員も毎週火曜日は1300円で鑑賞できるし、鑑賞の回数に応じてポイントが貯まります。
1回みたら1ポイントたまるので3ポイントで1300円
6回みたら1回無料(6ポイント利用)
この他にも会員なら通常の価格で高級な椅子での鑑賞もできるのでゆったりと楽しみたい方はいいかもしれませんね。
CLUBSPICEメンバーズ ユナイテッドシネマズ
- 入会費600円
- 更新費600円
- 更新時に1000円クーポンか600円の売店クーポン
- 毎日会員価格
- 鑑賞回数に応じてお得な特典付与
ユナイテッドシネマのCLUB-SPICE会員のメリットは会員なら毎日が会員価格になるところだと思います。

これは非常にお得ですね!
さらに1回の鑑賞ごとに1ポイントも貯まり
6ポイントで映画1本無料
メールアドレス登録をすれば2ポイント交換で1000円鑑賞
また、インターネットで非会員より3時間早く座席確保ができます。
毎日が会員価格というのはとても魅力なのでたまに映画を観る方で近くにユナイテッドシネマがある方は会員になってもいいかもしれませんね!
SMT Members Movix
- 入会費、年会費無料
- 鑑賞回数に応じてお得な特典付与
- リピーター割引1400円
- お誕生日に1100円クーポン
- インターネットで非会員より早めにチケット予約ができる
MOVIXのSMTMembersは入会金や年会費が無料なのは他にはないサービスです。
有料鑑賞1回ごとに10ポイント貯まり
60ポイントで1回無料鑑賞クーポン
有料鑑賞1回で次回使える1400円クーポン
また誕生日には1100円のクーポンが配信されるのでお得に観れる回数は多いように思います!
入会金や年会費もかからないため、たまに映画に行く方はとりあえず入っておくというのもいいかもしれませんね。
クレヨンしんちゃん映画の前売り券はどこで買う?

前売り券は劇場やコンビニ、ホームページ上で売られており、販売期間は販売開始時期から映画公開の前日までになっています。
- 上映する劇場
- ムビチケなどのホームページ
- コンビニ
映画を観に行くことを決めているなら、値段も安くなるので前売り券を購入した方が良いでしょう。
一般:1400円 (普通に買えば1800円)
子供:800円 (普通に買えば1000円)
親子で行くなら600円も安くなります。
その浮いたお金でポップコーンを買うとかでもいいでしょう(笑)
前売り券購入について1つずつ書いていきます。
前売り券を買う場所①上映する劇場
映画が上映される各劇場の窓口で前売り券を購入することができます!
また、この劇場で買うメリットとして
特典をゲットすることができます!
- イオンシネマ
- MOVIX
- TOHOシネマズ
- ユナイテッドシネマ
- T・ジョイ
などの各劇場で特典付き前売り券を買うことができます。
しかし、特典付き前売り券を購入するにあたり注意点もあります。
特典は数に限りがある
特典は先着順のため販売期間中であっても、無くなる可能性あり
特典が無くなっても前売り券は購入できますが、けっこう早めに無くなるので特典も欲しい方はできるだけ早めに劇場に買いに行きましょう!
前売り券を買う場所②ムビチケなどのホームページ
インターネット上でも前売り券の販売は行われます。
販売開始時期は劇場販売よりも少し後になりますが、ネットでも買えるのは便利ですね。
しかし、注意点があります。
特典が付いていない
ということです。
厳密には、付いてる場合もあるのですが、それは「セブンネット限定」などのようにすべてのホームページでやっているわけではありません。
それでもお得に購入できるので、特典は必要ない方は便利なネット購入がいいかもしれませんね!
前売り券を買う場所③コンビニ
前売り券は各種コンビニでも買うことができます!
☝で買い方のリンクに飛べるので参考にしてください。
ローソンとミニストップは同じ「ロッピー」という機械で購入になります。
こちらのコンビニ購入でも前売り券の特典はついていませんが、お得に買えることができるので、映画を観ることを決めているなら前売り券を購入するのがいいかもしれませんね!
子供がクレヨンしんちゃん映画を見るには何歳ぐらいからがいいか?

私が子供と一緒に映画を見に行ったり、他の方にいろいろと聞いてるところ子供が映画館デビューするのは
だいたい5歳ぐらいからで、クレヨンしんちゃんの映画もそれぐらいから観れると思います。
しかし、子供が映画館デビューするにあたってはしっかり準備する必要があるでしょう!
子供と映画を観る際に考えられる懸念は以下の二つだと思います。
暗闇を怖がる可能性がある
長時間座っていられないかもしれない
せっかくお金を払って観るので最後まで観てほしいし、何よりも楽しんでほしいですよね。
私の子供は幼稚園児(5歳)の時に映画デビューをしましたが、劇場で観るに至るまでの準備について紹介させていただきますので、子供を映画デビューさせようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
暗闇を怖がってしまう可能性がある
映画館はどうしても暗いため、それを怖がってしまう子供もいます。
私は息子が映画館デビューする前に、知り合いの方から
という話を聞きました。
なので、好きなアニメの映画とはいえ、まずはあまり暗くならない映画から観させました。
まず初めに観に行ったのが『おかあさんといっしょ』の映画です。
『おかあさんといっしょ』は映画館も真っ暗にならずに少し暗くなる程度で調整されていました。
しかも、いつもテレビで見ていたお兄さんお姉さんが、映画のスクリーンでも同じように話しかけてくれるので子供も安心して楽しんでいました。
なお、上映中でも劇場が暗くならない作品は
おかあさんといっしょ
しまじろう
この2作品です。
子供が初めて映画館で映画をみるならかなりおすすめです!
![]()
![]()
引用:【公式】映画しまじろうの特徴より
![]()
引用:【公式】映画おかあさんといっしょより
『おかあさんといっしょ』も『しまじろう』も毎年映画が公開されているわけではありません。
親子で観れる映画は今後も増えていくと予想されますので、幼児向け番組の映画情報は気にするようにしましょう!
長時間座っていられないかもしれない
ドラえもん映画はだいたい100分ぐらいはあるので長時間座っていられるかが不安になりますよね。
なのでまずは映画館に慣れる、という意味でも体を動かしたり大きな声を出してもいい映画から挑戦させてもいいかもしれません。
『おかあさんといっしょ』や『しまじろう』などの子供向け作品は一緒に体を動かしたり、休憩時間が設けられています。
![]()
引用:【公式】映画しまじろうの特徴より
![]()
引用:【公式】映画おかあさんといっしょより
また、長時間の作品を映画館で観る前に、家で一緒に映画作品をテレビで観るのもいいかもしれません。
DVDはもちろんアマゾンのプライムビデオ(有料会員向けサービス)などではドラえもんやクレヨンしんちゃん作品を観ることができます。
私もまずはプライムビデオで大好きなドラえもん作品を観させ、そこで『ひみつ道具博物館』が大好きになりそれを何回も観ることで長編作品にも慣れていったのではないかな、と考えています。
もちろん、個人差があると思いますので、自分のお子さんの様子や意思を尊重して映画館デビューを検討してみてください。
親子で観るオススメのクレヨンしんちゃん映画をランキングで紹介!

子供と実際に映画館で見に行った作品や家で観たクレヨンしんちゃんの映画作品をランキング形式でまとめました。
クレヨンしんちゃん映画は家族の絆がテーマのものが多くて、大人が見たら泣いちゃうものが多いです。
今回のランキングは子供と話し合って決めたものですが、かなり主観的なものが入っており、この他にもたくさん素晴らしい作品はあると思いますので参考までに見てみてください!
5位 『映画クレヨンしんちゃん 謎めき花の天カス学園』
しんちゃん達、カスカベ防衛隊のみんながエリート学園に体験入学する話です。
この映画の面白さは何といっても、学園ならではのベタな展開です(笑)
息子が小学生の頃に映画館で観に行ったのですが、「学校生活」というイメージしやすい設定やいつも通りのしんちゃんと風間くんとの兼ね合いに笑っていました。
また、本作はしんちゃん達の友情を再確認できるだけでなく、大人も青春を思い出して走り出したくなるような展開になっています!
おすすめの作品なのでぜひ見てみてください!
4位 映画 クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝
あるキャラクターの登場から、しんのすけは本当はひろしとみさえの子供じゃない?という疑念が出てきて、しんのすけの出生をたどる話です。
この映画は動物がたくさん出てきます。
やはり、子供向けアニメで動物が出てくる映画は子供ウケがすごくいいと感じました。
映画館で観に行った際に、動物絡みのシーンは子供達の笑い声が多かったように思います。
この映画も笑える要素だけでなく、「親子の絆」をすごく実感できる展開になっているので、子供が動物好き、子供が生まれた時のことを思い出したい親御さんにはいいかもしれません。
3位 映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲
おそらくクレヨンしんちゃん映画で一番泣ける作品といってもいいのではないでしょうか?
私はこの作品が一番好きですが、あくまでも子供と一緒に観た感想ということで「3位」にさせていただきました。
この映画は大人のために作られたのではないか?と思うほど、めちゃくちゃ感動します。
子供と一緒に観た時も泣いている姿を見られて恥ずかしくなりました(笑)
しんのすけが家族を取り戻し、未来を生きるために死力を尽くして走るシーンには胸が打たれます。
クレヨンしんちゃん映画を観るなら必ず押さえておいた方がいい作品とも言えるので気になった方はぜひ観てみてください!
2位 映画クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん
父親と家族の関係を考えさせられる作品です。
子供はそこまで深く考えられるかは分かりませんが、「お父さんがロボットになる」という設定は子供的にはおもしろかったみたいです。
この作品も父親になった目線で観るとめちゃくちゃ泣けました(笑)
全て観終わったら子供を抱きしめたくなる作品ですのでぜひとも見てほしい一つです!
1位 映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ黄金のスパイ大作戦
しんのすけがスパイとなり活躍し、子供と大人の関係性を題材にしている作品です。
「スパイ」というかっこいい設定に子供なら食いついてしまうと思います。
また、一緒にスパイ活動する相棒との友情や「おなら」がたくさん出てくるところにめっちゃ受けていました。
この作品も子供への愛を確認できるので、気になった方はぜひとも見てみてください!
まとめ
- 映画料金は3歳から発生し、会員になれば親子でお得に観れる
- 前売り券は特典をゲットするためにも早めに買いに行く
- 劇場、ネット、コンビニで前売り券は購入できる
- クレヨンしんちゃん映画は5歳ぐらいから観れる
- 映画館に行く前に家で長編作品を観るのもおすすめ
くれよんしんちゃん映画は子供だけでなく大人でも十分に楽しめる内容になっていますし、子供の成長や家族の絆を深めることもできるのではないかなと考えています。
また、映画館ごとにやっているサービスも違うため、自分が行く機会が多い映画館の詳細を調べたらよりお得に映画鑑賞できます!
映画は大衆の娯楽として非常に身近なものだし、それを子供と一緒に行けるようになれば子供との過ごし方の幅も広がります。
今回の記事が皆さんの子供との楽しい映画鑑賞の参考になれれば嬉しく思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。