ヨンデミーは読書習慣だけでなく親子時間も作れて大きな効果があります!
- ヨンデミーは効果が出ないと言われる理由と原因
- ヨンデミーの効果を感じるために必要なこと
- 無料体験は親子で取り組むことが大事
こんにちは!きりんです🦒
- 小さい子がベビーカーに乗りながら親のスマホをみることが習慣化している。。。
- 子供は毎日YouTubeを見ないと気が済まなくなっている。。。
うちの子はこうなってほしくない!と感じて、子供に読書をさせるため
『子どもが読書にハマるオンラインの習い事 ヨンデミー』
をやってみようかと思った親御さんはいると思います!
でも本当に効果あるのかな?
と疑問にを持つ親御さんもいるでしょう。
しかし、ただヨンデミーを始めるだけではもちろん効果を感じることは難しいかもしれません。。。
この記事ではそのような「効果ない?」という疑問に対しての理由や原因、
実際に使ってみて感じた効果や有効な使い方について書かせていただきました!
\30日間完全無料で自動課金は一切なし!/
また、ヨンデミーについて紹介した記事をいくつか載せていますので気になる方は読んでみてください。




ヨンデミーが効果ないと言われる理由や原因!その対策も紹介します
- 親のサポートが足りていない→何をするべきか分かればOK
- 子供にやらせるタイミング→子供のやる気を見逃さない
- 無料体験は一緒に取り組む
まずはこの大きくこの2つを分かっていればいいのではないかと思いました。
これらについて解説していきます。
\30日間完全無料で自動課金は一切なし!/
①親のサポートが足りていない→何をするべきか分かればOK
- ヨンデミーの基礎的な機能を理解する
- 本を用意するために一緒に図書館に行く
- 褒めまくる
何かを始める時って親もやる気がありますが、何をすればいいか分からなければ力を入れたくても入れれない。。。ということってあります
なのでまずはヨンデミーの基礎的な使い方を把握しましょう!
ヨンデミーレベル(お子さんの読書レベル)を適正に
ヨンデミーはお子さんのレベルに合わせておすすめの本を紹介していくれます。
これは始めの質問や読んだ後の感想で決まるのですが、回答によって難しすぎたりすると子供のやる気を引き出すことができません。
なので、まずは子供のレベルをしっかりと見極めて質問に答えるようにしていきましょう!
図書館や電子書籍などで読む本は用意しないといけない
ヨンデミーはあくまでも本を紹介してくれるアプリです。
紹介された本は近所の図書館などで借りるか、お店で購入しなければいけません。
しかし、ヨンデミーは図書館と連携しているため本を探すことは簡単にできます!
![]()
引用:ヨンデミー
親は本を一緒に借りに行かなければなりませんが、これは良い親子時間になると感じました。
私は、子供と図書館に行く時間が増えたことで子供との会話のバリエーションが増えたし、子供のことをさらに知れました!
- うちの子ってこんな本が好きなんだ
- 自分の好きな本を話すときはすごく一生懸命だなぁ
- 前より少しずつ文字が多い本を選ぶようになってる!
などなど、親としてもいろいろ感じれて楽しいです☺
また、もしも図書館に行くのが難しかったり本が見つからなければ電子書籍で購入することもアリです。
と思うかもしれませんが、目的は本を読むことなのでそこは気にする必要はありません!
子供の「読みたい!」という気持ちを見逃さずに親はサポートしてあげましょう(^^♪
読んだり感想が言えたら褒めまくる
子供のことは全力で褒めましょう!
ヨンデミーは紹介された本を読み、アプリ内で感想を書けばめちゃくちゃ褒めてくれます。
![]()
引用:ヨンデミー
この機能だけでも子供のやる気を引き出す仕組みができているのですが、私的にはやはり近くにいる親の声掛けが何よりも重要だと感じました!
子供は本を読んだことだけでなく、ヨンデミーから褒められたことやランクが上がったことについても話してくると思います。
などのようにとにかく前向きな言葉をかけることで子供のやる気を引き出しましょう!
②子供にやらせるタイミング→子供のやる気を見逃さない
子供は基本的に気分屋で常にやる気があるわけではありません。
なので、子供が本を読みたそうなタイミングであれば「ヨンデミーと一緒に本を読んでみようか!」などの声掛けが大事になります。
毎日、本を読む時間を決めておくことも効果的かもしれませんが、どうしてもやろうとしない時も来るでしょう。
そんな時は、アプリを開いてミニレッスンを受けるだけでもOKです!
引用:ヨンデミー
ミニレッスンで少しでも読書への意識を繋ぎとめて、読みそうなタイミングを計りましょう!
③無料体験は親子で一緒に取り組む
ここまで書いてきましたが、ヨンデミーをするだけでは子供の読書を後押しすることは難しいです。
親子で一緒に取り組むことで子供の本への興味は格段に向上するとはずなので、親は自分もヨンデミーをしているつもりで一緒に取り組みましょう!
\30日間完全無料で自動課金は一切なし!/
まとめ
- ヨンデミーで何をすればいいか理解する
- 親も一緒に取り組む
- めちゃくちゃ褒める
読書習慣とは簡単に身に着かないものですが、小さなころから身に付けることができればとても大きな財産になります。
悲しいけど、今は子供にとって読書しやすい環境とは言えません。
ですが、ヨンデミーのような優良な習い事があることも最近の技術の進化に他ならないので、ぜひとも無料体験から始めてみましょう!
\30日間完全無料で自動課金は一切なし!/
1人でも多くのお子さんが読書好きになって豊かな人生を歩めることを祈っております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。