外食 PR

くら寿司は子供連れで楽しめる!オススメポイントを紹介します!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

くら寿司といえばびっくらぽんやミニゲームなど子供が楽しめる要素が満載で、くら寿司が好きな子供はたくさんですよね!

しかし、親にとっては小さい子供を連れての外食は戦いに行くようなものです。。(笑)

きりんママ
きりんママ
くら寿司のような回転すしは助かりますけど大変な面もありますよね

小さい子供連れで外食には様々なことが気になるところですがこのブログでは以下のことをまとめました!

この記事の内容
  • くら寿司って何歳ぐらいから行ける?→うちは1歳でいきました
  • お寿司以外にもうどんなどの麺類もあり
  • 子供用の椅子や食器などはしっかり完備されています
  • 離乳食はありませんが、持ち込み可能で子供が好きなメニューも豊富です
  • くら寿司は予約できるので待たずに行く方法もあります

このブログでは2人の子供を持つ私が家族でくら寿司に行った際の経験談をもとに、店での過ごし方や準備することなどを書いていきます。

そろそろ子供をくら寿司デビューさせようと考えている方々にとって少しでも参考になればとおもいます。

きりんママ
きりんママ
びっくらぽんなど子供も楽しんでくれるので親も嬉しいですよね

 

私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、

家で食べるのも大事だよなぁ

と悩むことも多々ありました。

きりんママ
きりんママ
外食が続くと食費もかかりますよね。。。

↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介しています!

気になった方は覗いてみてください(^^)

\最短2分で子どもの食事が完成!/

幼児向け宅食サービスmogumo

mogumoを使えば献立作りや買い物の悩みは解決します!

管理栄養士がメニュー監修で安心安全、気になる方はぜひとも記事を読んでみてください(^^)

また、子育てに関する記事を他にも書いてますので気になる方は見ていってください。

ヨンデミーは何歳から?対象年齢・効果的な始め方を徹底解説【体験談あり】ヨンデミーは公式では6歳からとなっていますが、それ以前でも効果的な使い方はあります! こんにちは!きりんです🦒 今回はオンラ...
丸亀製麺は小さな子供連れでも大丈夫!オススメポイントを紹介! 「小さい子供と一緒に丸亀製麺って行きやすいのかな?」 「丸亀製麺っていつから行くのがちょうどいい?」 そういった...
芦田愛菜の両親は教育方針や育て方がすごかった!家族構成や兄弟についても調べてみた芦田愛菜は両親から素晴らしい教育を受けていた!自分の子育てに活かせるヒントがたくさんありました。 こんにちは!きりんです🦒 ...
ゼルダの伝説知恵のかりものは頭が良くなる!子供にこそおすすめの理由を紹介!ゼルダの伝説「知恵のかりもの」は子供の思考力を刺激し、想像力を広げてくれるゲームでやりこみ要素満載です! こんにちは!チャイルドカ...
永尾柚乃の両親はどんな人?職業は?姉妹はいる?天才子役のプロフィールや経歴を紹介!永尾柚乃さんの出身などプロフィールは?両親の職業は何をしていてどのように天才子役を育てたのかを調べてみました! こんにちは!きりん...
赤ちゃんから始められる英語教材は?まずは無料サンプルから始めるのがおすすめ!この記事では赤ちゃん向けの無料サンプルがもらえるオンライン英会話について紹介します! こんにちは、きりんです🦒 英語学習がこ...

 

くら寿司は小さい子供や赤ちゃんの椅子あり!取り皿やはさみなどの食器類は用意されている?

やはり何であれ子供用のものが用意されているかは、子供連れで外食する際には必ず押さえておきたいところですよね。

「くら寿司って子供もびっくらぽんもあって飽きない!」

と認識している方も多いと思いますが、その通りで

くら寿司には子供が過ごしやすく飽きさせない環境が用意されています!

子供用の食器類や椅子もありますし、子供が大好きなびっくらぽんは有名ですよね!

ここでは私が行った店の写真を用いながら紹介していきます!

 

くら寿司の子供用椅子や食器類

くら寿司には子供用の椅子やお皿等の食器類が用意されています。

椅子は机に取付けるタイプになっておりベルトもついています。

その子の身体の大きさにもよりますが、3歳ぐらいまで座れるかなって感じです。

食器類は小皿とスプーン、フォークが用意されています。

エプロンや取っ手の着いたコップはないので普段使いしているものがあれば用意することをオススメします!

あと、くら寿司にはうどんなどの麺類のメニューがあるのですが、そういったものを切るためにも「フードカッター(はさみ)」は用意していた方がいいかもしれません。

うちはいなりや納豆巻きも大好きなのですが、フードカッターがあれば小さく切りやすいので重宝していました。

きりんママ
きりんママ
うちではフードカッターと使い紙エプロンを常備しています
くら寿司にあるもの
  • 子供用の椅子
  • 子供用の小皿
  • フォーク
  • スプーン
  • ウェットティッシュ

コップは店にあるものだと取っ手がついていないので、子供がうまくつかめずに何度かこぼしたこともありました。

 

子供が触らないような工夫がされている

くら寿司は取り付け型のタッチパネルで注文することになっており、バーコードを読み込めば自分のスマホからも注文することができます。

前まで取り外しができないタイプでしたが、今は取り外しができました!

しかしおすすめは、タッチパネル以外での注文です!

引用:くら寿司 スマホで注文

このスマホで注文はかなりオススメします!

上の引用の図でも書いてありますが、

お皿を投入する以外にこのスマホ注文内で溜まったゲージでびっくらぽんにゲームに挑戦できるからです!

なので、びっくらぽんのゲームを多く楽しむことができます。

うちの子はそれを知ってからは

「タッチパネルじゃなくてスマホで注文して!」

と言ってきます(笑)

スマホ注文ではびっくらぽんゲーム対象の商品でないとゲージは溜まりませんので、そこは注意してください。

 

くら寿司はいつから行ける?子供のおすすめメニューは?赤ちゃんの離乳食の持ち込みはしてもいいのか?

くら寿司には「離乳食」のメニューはありませんが、子供が食べやすいメニューは豊富にあります!持ち込みも可能です!

うちは1歳を過ぎたあたりにくら寿司デビューしましたが、外食の中ではかなりお世話になっているところです。

やはり味が濃ゆかったり、硬いメニューは子供には食べさせにくいですよね。

ここでは、離乳食を卒業して子供に対して取り分けで食べれそうなメニューを紹介します!

私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、

家で食べるのも大事だよなぁ

と悩むことも多々ありました。

きりんママ
きりんママ
外食が続くと食費もかかりますよね。。。

↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介しています!

気になった方は覗いてみてください(^^)

\最短2分で子どもの食事が完成!/

幼児向け宅食サービスmogumo

mogumoを使えば献立作りや買い物の悩みは解決します!

管理栄養士がメニュー監修で安心安全、気になる方はぜひとも記事を読んでみてください(^^)

 

くら寿司のおすすめメニュー

おすすめメニューは以下になります。

  • いなり
  • たまご
  • 納豆巻き(手巻き、軍艦)
  • うどん
  • 茶碗蒸し

これらのメニューはうちも食べさせていました。

たまごや茶碗蒸しはアレルギーのこともあるので注意が必要ですね!

また、くら寿司には「離乳食」のメニューはありませんが持ち込みはオッケーとなっています!

くら寿司 メニュー

くら寿司 アレルギー情報

まだくら寿司のメニューが食べれない時期なら、子供用の小皿に離乳食をよそって食べさせてあげましょう。

 

くら寿司に行くときはWEBやアプリでの事前予約がおすすめ!待ち時間なしで

くら寿司は大人気のお店なので、お昼や夕方などの食事時になればかなり混むことがあります!

なのでくら寿司に行く予定があるときはぜひ予約しましょう!

事前予約ができるのは

EPARKS(web予約)

くら寿司公式アプリ

この2つです!

くら寿司のような人気店では待ち時間が長いし、土日であれば待ち時間が1時間以上になることもよくある話です。。。

店舗に着いてから待ち時間が長ければ子供は静かに待てません。

  • じっとして待ってられない
  • お店の中を動き回る
  • 色んなとこを触って不衛生
  • 「まだー」と、ずっと文句を言われる

このような状態で長時間待つのは親としてはめちゃくちゃしんどいし、ご飯を食べる前に疲れてしまいますよね。

しかし、この事前予約を利用するだけでだいぶストレスはなくなります!

ここではその2つの予約方法についてまとめたので参考にしてください。

 

くら寿司公式アプリ

くら寿司によく行く方には必須とも言えるアプリでしょう!

くら寿司 アプリダウンロード

予約した時間に席に着けるのではなく、予約した時間付近で先頭で呼ばれる。ということなので、そのことを踏まえて来店しましょう。

EPARKS

くら寿司だけでなく、様々な外食店で予約サービスを行っているEPARKです。

「くら寿司」の時間指定予約のできる店舗一覧

 

予約した時間に席に着けるのではなく、予約した時間付近で先頭で呼ばれる。ということなので、そのことを踏まえて来店しましょう。

まとめ

いつも食事のメニューを考えなければならない
たまには外食で楽したい
子供の喜ぶ顔が見たい

家族で外食に行く際にはいろいろな理由があると思います。

ですが、小さい子供を連れての外食は大変であり、時にはかなり疲労がたまってしまうものです。

そうなっては楽しい外食もストレスになってしまいますよね。

そうならないためにしっかりと準備して外食に臨みましょう。

このブログを読んで少しでも参考にしてもらえたら嬉しく思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、

家で食べるのも大事だよなぁ

と悩むことも多々ありました。

きりんママ
きりんママ
外食が続くと食費もかかりますよね。。。

↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介しています!

気になった方は覗いてみてください(^^)

\最短2分で子どもの食事が完成!/

幼児向け宅食サービスmogumo

mogumoを使えば献立作りや買い物の悩みは解決します!

管理栄養士がメニュー監修で安心安全、気になる方はぜひとも記事を読んでみてください(^^)

また、子育てに関する記事を他にも書いてますので気になる方は見ていってください。

ヨンデミーは何歳から?対象年齢・効果的な始め方を徹底解説【体験談あり】ヨンデミーは公式では6歳からとなっていますが、それ以前でも効果的な使い方はあります! こんにちは!きりんです🦒 今回はオンラ...
丸亀製麺は小さな子供連れでも大丈夫!オススメポイントを紹介! 「小さい子供と一緒に丸亀製麺って行きやすいのかな?」 「丸亀製麺っていつから行くのがちょうどいい?」 そういった...
芦田愛菜の両親は教育方針や育て方がすごかった!家族構成や兄弟についても調べてみた芦田愛菜は両親から素晴らしい教育を受けていた!自分の子育てに活かせるヒントがたくさんありました。 こんにちは!きりんです🦒 ...
ゼルダの伝説知恵のかりものは頭が良くなる!子供にこそおすすめの理由を紹介!ゼルダの伝説「知恵のかりもの」は子供の思考力を刺激し、想像力を広げてくれるゲームでやりこみ要素満載です! こんにちは!チャイルドカ...
永尾柚乃の両親はどんな人?職業は?姉妹はいる?天才子役のプロフィールや経歴を紹介!永尾柚乃さんの出身などプロフィールは?両親の職業は何をしていてどのように天才子役を育てたのかを調べてみました! こんにちは!きりん...
赤ちゃんから始められる英語教材は?まずは無料サンプルから始めるのがおすすめ!この記事では赤ちゃん向けの無料サンプルがもらえるオンライン英会話について紹介します! こんにちは、きりんです🦒 英語学習がこ...
ABOUT ME
きりんママ
息子1人、娘1人の親をしています。子供と一緒に過ごすことが大好きで、一人でも多くの子どもが幸せになれればという思いからブログで子育てや子供との過ごし方について発信しています。現在はチャイルドカウンセラーの資格を取得していますが、今後も勉強を続けて子供や親にとって良い発信を続けていきたいと考えています。