- ココスは子供用の椅子や食器等は揃ってる?
- ココスの子供向けメニューは何歳から?離乳食はあるのか?
- ココスのバイキングやドリンクバーを子供と行って安くする方法
- ココスは誕生日の子供向けサービスが嬉しい
ココスは子供連れにとっても優しいお店です!
お子さんの外食デビューにファミリーレストランを選ぶ方は多いと思います。
しかし、小さいこどもを連れての外食は気になることだらけです。
このように子供連れの外食は考えることが多いです!
しかし、ココスはメニューも豊富だし誕生日などては嬉しい特典もあって子供連れには嬉しい内容が盛りだくさんです!
今回のブログでは、8歳と1歳の子供と一緒に行った際の体験談やココスのサービスについてかいていきます。
子供をココスデビューさせようと考えている方はぜひ参考にしてください。
私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、
家で食べるのも大事だよなぁ。。。
と悩むことも多々ありました。
↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介させてます!
気になった方は覗いてみてください(^^)
\最短2分で子どもの食事が完成!/
mogumoを使えば献立作りや買い物の悩みは解決します!
管理栄養士がメニュー監修で安心安全、気になる方はぜひとも記事を読んでみてください(^^)
また、子供連れでの外食について他の記事もありますので、気になる方は参考にしてください。


ココスには子供用の椅子やエプロンあり!他にも子供が喜ぶサービスが満載!

ココスには子供が過ごしやすい環境が整っています。
子供連れで気になるところと言えば、食器類や子供用の椅子、エプロンなどなど
ココスにはそのようなもの以外にも子供を飽きさせないように「塗り絵」なども用意してあり、子供連れにとっては非常にありがたいサービスが多いです。
ここでは、そのことについて紹介していきます。
ココスの子供が使う食器類など
ココスにあるもの
- 子供用の椅子
- 取り皿
- スプーン
- フォーク
- 取っ手が付いているコップ
- お子さま用エプロン
これだけあるのは非常にありがたいですよ。
写真付きで紹介していきます。
子供用の椅子
ココスの椅子はソファー席に置くタイプと脚付きタイプのものと2種類あります。


これはソファーに置き、前についている取っ手で落ちないように支える作りになっています。
うちは2歳ぐらいまではこのタイプの椅子でいけました。

脚付きのタイプはすぐ立ち上がろうとするので使うのが大変でした(笑)
子供用の食器類

短めのスプーンやフォーク、取っ手付きのコップがあります。
個人的には取っ手付きのコップは助かります。
他の店で取ってのないコップで何度かこぼすことがあったので(笑)

エプロンはタッチパネルで男の子用と女の子用を選ぶことができました。
うちでは使い捨ての紙エプロンを常備してるので使用しませんでしたが、男女2種類あるのはココスならではの子供を喜ばせるサービスだと思います。
食事を待つ子供を飽きさせないサービス
注文をしたあとに店員さんがラスカルのお絵かきセットを持ってきてくれました。

メニューの裏にはまちがいさがしゲームが用意されていました。

小さい子供は外食時に席でじっとしてるなんてほぼ不可能です。(笑)
しかし塗り絵や間違い探しのように没頭できるものは非常に助かります。
うちではこの2つでも時間が持たないこともありましたが、ずっと動かれるよりもだいぶましでした。
ココスのお子様メニューは何歳から食べられる?離乳食はメニューに用意されている。

ココスには豊富な子供向けメニューだけでなく、離乳食もメニューにあります。
メニューに離乳食があるのは助かりますよね。
メニュー表に記載されているものだと7か月からのものがありました。
うちでも外食に行く際に、下の子がまだ離乳食期だったときはココスに離乳食があることは非常に助かった思い出があります。
他にも子供用のメニューが用意されているので紹介していきます。
私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、
家で食べるのも大事だよなぁ。。。
と悩むことも多々ありました。
↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介させてます!
気になった方は覗いてみてください(^^)
\最短2分で子どもの食事が完成!/
mogumoを使えば献立作りや買い物の悩みは解決します!
管理栄養士がメニュー監修で安心安全、気になる方はぜひとも記事を読んでみてください(^^)
ココスにある離乳食
ココスには3種類の離乳食が用意されています!

しらすの雑炊
165円(税込)
鶏と野菜のリゾット&鮭のホワイトシチュー
330円(税込)
9ヶ月以降向けのメニューは量も増えて2つセットでの注文になります。
もちろん離乳食の持ち込みも可能なので、他のものが良ければ自分で持っていくようにしましょう!
子供向けメニュー

ココスは小さいお子さん向けのメニューがたくさんあります。
前はドラえもんでしたがラスカルに代替わりしてから、おこさまメニューには「ラスカル」マグネットが付いてくるようになりました。

他にも低アレルゲンメニューやハンバーグなどもあるので紹介していきます。
低アレルゲンメニュー

うちでは上のお兄ちゃんが若干たまごアレルギー持ちだったので「低アレルゲンおこさまカレー」をよく注文していました。
美味しかったのかバクバク食べていた記憶があります。
ハンバーグ


ココスと言えば「包み焼きハンバーグ」ですが、子供用にもしっかりと用意されているのはさすがです。
子供用のハンバーグも食べたことありますがとても柔らかくて美味しかったです。
ラーメンやうどん

外食時には麺類があるかどうかは気になるところですよね!
- ラーメン
- ナポリタン
- うどん
ココスにはこの3種類があります。
ココスにはフードカッターのような、はさみは用意されてないので必要なら持参するようにしましょう。
(2025/04/03 18:34:44時点 楽天市場調べ-詳細)
ココスの朝食バイキングやドリンクバーはお得!子供料金はいくら?

ココスの朝食バイキングは値段もボリュームいとてもいい内容になっています。
![]()
ココスの朝食バイキングは朝食の定番であるスクランブルエッグはもちろん、日替わりで豊富なお料理を常時30品以上あり!
※価格、実施日、実施期間は店舗により異なります。お近くの店舗情報は下にあるリンクをご覧ください。
時間は多くの店舗で朝7時から10時半までですが、朝6時からやっている店舗もあります。
大人 | 子供 | 3歳以下 | |
平日 | 913円 | 638円 | 無料 |
休日 | 1023円 | 638円 | 無料 |
東京都と神奈川県の店舗では大人料金が+50円になります。
また、実施店舗や「毎日」やっている店舗と「土日祝」のみやっている店舗があるのでこちらから確認してください!
子供の人数にもよりますが2000円ぐらいで十分に満足できる内容になっています。
また、ドリンクバーは小学生以下は100円、3歳以下は無料です。
![]()
引用:【公式】ココス メニュー
少し早めのお昼ごはんや午前中の時間潰しなどに使ってみるのもいいかもしれませんね。
ココスは誕生日には嬉しいサービスあり!クーポンを使えば子供だけでなく大人も楽しめる!

ココスでは誕生日を祝ってもらえるサービスがあります。
小学6年生までの限定サービスで来店日が誕生日月であればサービスを受けることができます!
- ラスカルグッズ(ハンドタオル)
- ラスカルの塗り絵
- デザートのプレゼント
- 記念撮影
- バースデーソングを歌ってもらえる
誕生日を証明する身分証も必要なく自己申告で受けれます。
お店でバースデーソングを歌ってもらえるのは少し恥ずかしい気もしますが、子供は特別な気分を味わえて喜んでくれるかもしれませんね。
ただ、一つ注意点があります。
記念撮影のサービスはフランチャイズ店のみです。
記念撮影はフランチャイズのみ。記念撮影を希望する場合は、スタッフの方に聞いてみましょう。
フランチャイズ店は京都府、滋賀県、奈良県、富山県、石川県、福井県、岐阜県の各店舗になります。
また、子供だけでなく大人でも誕生日のサービスを受けることができます。
「ココウェブ」
というアプリで誕生月を登録すると、その誕生月で使えるクーポンが配信されます。

私は4月が誕生月なので4月1日~4月30日まで使えるクーポンが配信されました。
この「ココウェブ」はもちろん登録無料なので、ココスに行く際には登録してから行くようにしましょう!
まとめ
今回はココスについて書かせていただきました。
まとめますと
- ココスは子供が過ごしやすい環境が整っている
- 離乳食やお子さまメニューが豊富にある
- バイキングやドリンクバーはとてもお得に楽しめる
- 誕生月には嬉しい特典やクーポンがある
子供連れでの外食は大変なこともたくさんですが、やっぱり子供が嬉しそうに食事をしている姿を見るのはとても幸せな気分になります。
外食をより良いものにするためにもしっかりと準備を行って臨みましょう!
この記事が少しでも皆さまにとって参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
子供連れでの外食について他の記事もありますので、気になる方は参考にしてください。


私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、
家で食べるのも大事だよなぁ。。。
と悩むことも多々ありました。
↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介させてます!
気になった方は覗いてみてください(^^)
\最短2分で子どもの食事が完成!/
mogumoを使えば献立作りや買い物の悩みは解決します!
管理栄養士がメニュー監修で安心安全、気になる方はぜひとも記事を読んでみてください(^^)