任天堂switchのゲームで人気作品の一つが
『ピクミン4』です。
2001年に一作目である『ピクミン』が発売され、2023年に最新作の『ピクミン4』が発売されました。
引用:【公式】任天堂 ピクミン4 紹介映像より
このサムネイル画像を見ても分かりますがピクミンに出てくるキャラクターはとてもかわいいですね。
ピクミンはこのかわいさもあって子供達に大人気であり、子供からピクミン4をねだられる保護者の方も多いと思います。
しかし、何事もそうですが幼稚園や小学生低学年の子にゲームを与える前には色々なことが気になるでしょう。
などなど、気になることは多いですよね。
結論から言うと
ピクミン4は幼稚園や小学校低学年の子供もできる難しくない内容となっています!
このブログでは、ピクミン4を小学生の息子とやった際に感じたことから、ピクミン4のおすすめポイントを紹介していきます。
子供にピクミン4を買ってあげようか悩んでいる方がこのブログを参考にしていただけたら幸いです。
また、子供のゲーム関連のブログを載せているのでよかったら参考にしてください。



(2025/04/02 13:27:42時点 楽天市場調べ-詳細)
ピクミン4は子供には難しい?対象年齢は何歳から?

ピクミン4は小さい子にも難しくないし、対象年齢は全年齢対象となっています。
- ゲームの内容を審査する機関からCERO:A(全年齢対象)を受けている。
- キャラクターがかわいくて親しみやすい
- ゲームオーバーはなし!失敗しても何度でもやり直せる
- ピクミンや相棒のオッチン、その他にもたくさんの仲間が手助けしてくれる
テレビCMでもよく目にしますが、ピクミンに出てくるキャラやその世界観は非常にかわいくて、親しみやすいです。
それもあって、小さい子供でも楽しんでピクミン4に取り組んでいけると思います。
ここでは、その内容について書いていきます。
(2025/04/02 13:27:42時点 楽天市場調べ-詳細)
ピクミン4の対象年齢
ピクミン4は全年齢対象のゲームです。
ピクミン4は、コンピュータエンターテイメントレーティング機構というゲームの内容を審査するところでCERO:A(全年齢対象)という格付けを受けました。
![]()
これらの内容が含まれていたらCERO:B(12才以上)以上に該当する可能性があります。
引用:レーティング制度
ピクミン4は上記のような内容が含まれていないと判断されています。
私自身も子供と一緒にピクミン4をプレイしてみて、敵キャラとのバトルシーンもピクミンが頭でぺちぺち叩いたり相棒のオッチンが体当たりしたりありますが、それすらも可愛らしい表現になっていると感じました。
ピクミン4は子供には難しい?
ピクミン4はヒントをくれるキャラや協力してくれる仲間もたくさんいて難しくありません。
過去作品をやったことのある方の意見でも『ピクミン4』は簡単になっているという意見が多数ありました。
私も子供と一緒にやり終えた印象としては
- ストーリーが分かりやすくてゴール設定をしやすい
- 終盤は少し難易度が上がる
という印象でした。
終盤にかけて少し難易度は上がりますが、ピクミン4は二人プレイもできるので子供がつまづいていたら手助けしてあげるのがいいかもしれませんね。
また、ピクミンをやったことがない方が気になる点としては
という点もあると思いますが
ピクミンを敵やお宝に向かって投げる時に照準は自動で定められます!

なので、細かな操作もさほど必要ないので小さい子供でもやりやすい仕組みになっています。
また、アドバイスをくれる仲間もたくさんいます。
仲間は冒険を進めていくたびに増えていき、その都度、アドバイスを行ってくれたりピンチの時には知らせてくれます。
うちの息子も他の隊員の名前や特技を覚えて楽しそうに説明してくるようになりました(笑)
このようにピクミン4は手助けしてくれる仲間も多いので、迷ったときには頼っちゃいましょう!
(2025/04/02 13:27:42時点 楽天市場調べ-詳細)
ピクミン4は小さい子供にもおすすめ!人気のポイントを紹介します!

ピクミン4はゲームをしながら実生活に活かせることを学ぶことができるし、親子で一緒にプレイすることもできます!
- 図巻を集めるように楽しめる
- ピクミンの出し入れで数字を学べる
- 失敗しても何度でもやり直せる
- 時間の概念や段取り良く進めることを学べる
- 二人プレイで協力して進めることができる
1つずつ見ていきます。
(2025/04/02 13:27:42時点 楽天市場調べ-詳細)
おすすめポイント①図鑑を集めるように楽しめる
ピクミン4にはたくさんの原生生物(敵キャラ)が出てきます。
その原生生物と遭遇すると図鑑に記録されていっていつでも見直すことができます。

全部で125種類あり、それを集めるのも楽しいし「イメトレ」という機能を使えば何度も戦うことができます。
息子はこの図鑑を集めることが楽しかったみたいで、この図鑑を開いて眺めている時間が長かったように思います(笑)
おすすめポイント②ピクミンを出し入れして数字を学べる
ピクミンを引き入れる数には限度があるので、「ピクミン出し入れ」という機能でピクミンの組み合わせを変えることができます。

またピクミンにはそれぞれ特性があります。
状況に応じて必要なピクミンの出し入れを行うことにより以下のことが期待できます。
状況判断能力の向上
その際に必要なものの選定
足し算や引き算に触れることができる
遊びながら学べるのはゲームの良さですね。
おすすめポイント③失敗しても何度も再チャレンジできる
ピクミン4は失敗しても時間を巻き戻して何度でも再チャレンジすることができます!

率いているピクミンが全滅すると時間を巻き戻して全滅前の状態に戻ることができます。
失敗するたびに仲間にしたピクミンの数が減っていけば悲しいし、もしかしたらゲームに向かうモチベーションが下がってしまうかもしれません。
という声掛けもできるし、つまずく場面に出くわしたらこの機能を使って応援してあげましょう!
おすすめポイント④時間の概念や段取り良く進めることを学べる
ピクミン4には「ダンドリバトル」というものがあります。
これは名前の通り段取り力が必要になってきます。

これは制限時間内に相手よりいかに多くのお宝や原生生物を集めれるかを競うバトルです!
これはフィールドの状況や、どの順番に進めていくべきか、などをいかに「段取り良く」進めていくかがカギになります。
また、二人プレイで親子で勝負することもできるので、うちでは子供と勝負してけっこう盛り上がりました(笑)
この「段取り力は」大人でも子供でも非常に大事な能力なのでピクミン4をやってこの段取り力を鍛えましょう!
おすすめポイント⑤二人プレイで協力して進めることができる
ピクミン4は二人プレイで協力してゲームを進めることができます!

これは地味ですがけっこう役に立つので、息子もこの援護射撃をかなり要求してきました(笑)
このように一緒にやることで良いコミュニケーションにもなるので二人プレイは非常におすすめできます。
(2025/04/02 13:27:42時点 楽天市場調べ-詳細)
ピクミン4の体験版はどこまでプレイできる?どこでダウンロードする?

- キラキラエネルギーを1500集めるまで続けることができる
- ニンテンドーeショップでダウンロードすることができる
ピクミン4の体験版は時間にしてだいたい3時間ぐらいの内容になっています。
キラキラエネルギーとはフィールドに落ちているお宝を回収したときに得られるエネルギーです。
ピクミン4の体験版をダウンロードするにはニンテンドーアカウントが必要になります。
アカウントの作成自体は無料なので体験版を希望する方はこれを機にアカウント作成をするのもいいかもしれませんね。
また、ピクミン4をダウンロードする際の注意点として
ピクミン4体験版は4.8GBの容量が必要になります。
体験版はダウンロードでしかすることができないので、switchやSDカードの容量を確認しておきましょう。
(2025/04/02 13:27:42時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ
今回の記事をまとめると
- ピクミン4は小さな子供にもやりやすい
- ゲームをしながら学びの要素もあり
- 失敗しても何度でもやり直せる
- 親子で一緒に楽しむことができる
- ダウンロードは公式サイトから行い、プレイは3時間ぐらいできる
ピクミン4は長年愛されてきた作品であり、今回の最新作は非常に評価も高いです。
また、ピクミンや相棒のオッチンのぬいぐるみを持っている子供を見かけることもあり、その人気は根強いものでしょう。
ピクミン4は子供と一緒にできて良いコミュニケーションにもなるし、可愛らしいので見てて癒されます(笑)
ピクミン4を買おうか迷っている方はこのブログを読んで参考にしていただけたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また、子供のゲーム関連のブログを載せているのでよかったら参考にしてください。


