ポケモンのゲーム最新作『ZA』は子供の思考力を刺激する新要素があって親子でも楽しめる内容になっています!
こんにちは!きりんです🦒
2025年秋に発売のポケモンゲームの最新作『ZA』について書かせていただきました。
- ポケモンZAは全年齢対象
- バトルのやり方が大きく変化している
- より現実感がまして子供の思考力や想像力を刺激する
今回の新要素の一つとしてバトルのやり方が大きく変わっています!
もちろん、学びもあるのでそれらのことについて紹介していますのでぜひ読んでいってください!
また、子どもとゲームについての記事を書いているので気になった方は飲んでみて下さい!





ポケモンZAの対象年齢は?CERO:Aで全年齢対象だからだれでも楽しむことができる

ポケットモンスターシリーズは全年齢対象です!
もちろん、ポケモンZAも全年年齢対象のゲームです。
このゲームはコンピュータエンターテイメントレーティング機構というゲームの内容を審査するところでCERO:A(全年齢対象)という格付けを受けています。
![]()
引用:レーティング制度
これらの内容が含まれていたらCERO:B(12才以上)以上に該当する可能性がありますが、ポケットモンスターシリーズは上記のような内容が含まれていないと判断されています。
過去作ですが、ポケモンシリーズはだいたい5歳ぐらいからできるように感じます。
なぜその年齢からと言いますと、私のいとこの5歳の甥っ子がポケモンSVをswitchで初めて買ってもらい一緒に遊んだことがあるからです。
もちろん、今回のゲームもオープンワールドでどこにでも行けますし、昼と夜(ゲームの中で)で楽しみ方が変わるのでそこも大きなポイントの一つですね(^^)
ポケモンZAはバトルのやり方が大きく変化!より現実感が増しているが小さい子供には少し難しいか?
なんといっても、今回の一番の変化はバトルのやり方が大きく変わったところです。
ポケモンと言えば今までは、1ターンごとに攻撃が変わっていましたが、
今回は場の中で移動しながら戦い攻撃も1ターンごとなどではありません!
![]()
『Pokémon LEGENDS Z-A』の戦闘では、これまでの『ポケットモンスター』シリーズのようにポケモンが1ターンに1回行動するのではなく、ポケモンとトレーナーが共に移動しながら、トレーナーの指示によりポケモンが技を繰り出します。
タイプ相性に加え、ポケモンの交代や技選択のタイミング、技の届く範囲や繰り出すまでのスピードといった新たなゲーム性が加わり、これまでにないポケモン勝負を楽しめるのも本作の醍醐味です。
これはめちゃくちゃ楽しみな要素ですよね(^^)
より自由度が増したことにより、ポケモン単体の強さだけが勝敗の大きな要因にはならないように感じました。
でもこれって小さな子供には難しくないか?
と同時に感じたのも事実(笑)
いろいろ考えることも増えて瞬発力がものをいう内容になっているので、ゲームに慣れていない子やすぐに判断できない子は難しいように感じました。
難しかったり新しい要素が出てきた時こそ、気づきがあり成長するチャンスにもなります。
ゲームにはそのような学びの要素も間違いなくあるので、今回のポケモンにはそのことに期待大ですね!
まとめ
今回はポケモンZAについて書かせていただきました。
まだ発売前で未知数なところも多いですが、面白いことは間違いありません(^^)
新しい要素があるからこそ新しい楽しみや学びもあるのでそのこと子供と一緒に楽しみたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。
また、子供とゲームに関する記事も書いていますので気になった方は覗いてみてください。


https://plusball-talk.com/zeluda-no-dennse
thttps://plusball-talk.com/supermario-br-wandor
