こんにちは!
チャイルドカウンセラーのきりんです。
子供と楽しく過ごすためにはどうしたらよいかを考えて日々暮らしています。
今回は焼肉きんぐについて書かせていただきました!
引用:焼肉きんぐ
焼肉は大人も子供も大好きだし、子連れで行きたいと考えているご家庭も多いと思います。
でも子供との外食はいろいろと悩みがありますよね。
このような考えをする方は多いのではないでしょうか。
なので、今回は小学生と未就学児の子供を持つ私自身が子供と一緒に焼肉きんぐ行った時の感想やポイントを紹介させていただきます!
子供と焼肉きんぐに行こうと考えている方に少しでも参考にしていただけたらと思います。
私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、
家で食べるのも大事だよなぁ。。。
と悩むことも多々ありました。
↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介させてます!
気になった方は覗いてみてください(^^)
\最短2分で子どもの食事が完成!/
mogumoを使えば献立作りや買い物の悩みは解決します!
管理栄養士がメニュー監修で安心安全、気になる方はぜひとも記事を読んでみてください(^^)
\毎日の献立や買い物は考える必要なし!/
ヨシケイは子供向けメニューや離乳食のサポートも充実しているので気になった方はぜひとも覗いてみてください(^^)
\健康は積み重ねこそが正義!/
子どもの健康作りには習慣的に良いものを取ることがおすすめです!
気になる方はぜひ読んでみてください😊
また、「子供と外食」の記事を他にも書いていますので、よかったら覗いてみてください。




焼肉きんぐに子供は何歳から食べれそう?おすすめの取り分けメニューは?

焼肉きんぐはだいたい2歳から食べれると思います!
これはうちの子供が2歳で初めて行ったことや、知り合いでも2歳3歳で焼肉屋デビューさせたという意見も参考にしました。
そしてなにより、焼肉きんぐは子供向けサービスを充実させています。
![]()
引用:焼肉きんぐ
その中で小さな子供向けのメニューも紹介されています。
![]()
引用:焼肉きんぐ
このキッズメニューの中でも特に取り分けしやすかったり食べやすいと感じたメニューを紹介します!
ソーセージ
子供はみんな大好きだし、大人が食べても普通に美味しくてリピートしちゃいます!
でも焼きすぎ注意なので気をつけてください!
焦がし醤油のコーンバター
これは甘い味付けがクセになってうちの子もパクパク食べてました。
焼きすぎると下の方は焦げてしまうので、小さい子が食べるならちょうどいいところで鉄板からあげるようにしましょう!
冷たいとうもろこしのスープ
このスープはごくごく一気飲みしようとしていました(笑)
焼肉は熱いメニューばかりですが、このような冷たいメニューはすぐあげることもできるので助かります。
うちでは最初の方に頼むメニューの一つです!
お子様うどん
うどんは定番ですね。
しかも焼肉きんぐはフードカッターがあるのでうどんも切ることができるので取り分け安いです!
私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、
家で食べるのも大事だよなぁ。。。
と悩むことも多々ありました。
↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介させてます!
気になった方は覗いてみてください(^^)
\最短2分で子どもの食事が完成!/
mogumoを使えば献立作りや買い物の悩みは解決します!
管理栄養士がメニュー監修で安心安全、気になる方はぜひとも記事を読んでみてください(^^)
\毎日の献立や買い物は考える必要なし!/
ヨシケイは子供向けメニューや離乳食のサポートも充実しているので気になった方はぜひとも覗いてみてください(^^)
\健康は積み重ねこそが正義!/
子どもの健康作りには習慣的に良いものを取ることがおすすめです!
気になる方はぜひ読んでみてください😊
焼肉きんぐの子供用の椅子や食器類、エプロンはある?

- 子供用椅子(赤ちゃん用もあり!)
- 小皿
- スプーン
- フォーク
- 小さい箸
- 蓋付きコップ
- フードカッター
- おむつ交換台
- エプロン
焼肉きんぐはお子様向けサービスを充実させているので、たくさんのものが揃っています!
![]()
引用:焼肉きんぐ
特に
椅子が2種類ある(赤ちゃん用、幼児用)
子供用の短い箸
蓋つきのコップ
この3つは非常に助かりました。
うちの3年生の子供は自分で箸を使えますが、大人用の箸ではどうしても食べにくそうにしているので、短めの箸があると食べやすさも全然違います。
また、蓋つきのコップもこぼす心配がなくなるので嬉しいポイントでした。
焼肉はただでさえバタバタするのに、その中でジュースをこぼされたらそれはもう大変ですよね(笑)
バタバタしすぎて焼肉の味がしなくなります(笑)
コップに蓋が付いているだけで、その心配が軽減されるので非常に嬉しいですし、その他のサービスからも焼肉きんぐは子供が過ごしやすい店という印象でした!
焼肉きんぐの食べ放題コースについて!子供料金は半額・無料!

焼肉きんぐは小学生以下のお子様はお得に食事することができます!
なお食べ放題コースは4つあり、100分となっております。※ラストオーダーは20分前。
通常価格 | 60歳以上(500円引き) | 小学生(半額) | 幼児 | |
キングコース | 3180円 | 2680円 | 1590円 | 無料 |
プレミアムコース | 4378円 | 3878円 | 2189円 | 無料 |
58品コース | 3058円 | 2558円 | 1529円 | 無料 |
ランチコース | 2178円 | 1678円 | 1089円 | 無料 |
どれも小学生は半額で幼児以下は無料になっています!
ソフトドリンクは幼児は無料、小学生は通常価格の税込み429円から半額の215円です!
個人的にお昼に子供と行くのであればランチコースでいいと思っています。
ランチコースは他のコースよりもだいぶ安いけど、十分美味しいからです。
ただお肉は他のコースよりも少ないし質も落ちると思うので、そこは好みでいいかなと思います!
私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、
家で食べるのも大事だよなぁ。。。
と悩むことも多々ありました。
↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介させてます!
気になった方は覗いてみてください(^^)
\最短2分で子どもの食事が完成!/
mogumoを使えば献立作りや買い物の悩みは解決します!
管理栄養士がメニュー監修で安心安全、気になる方はぜひとも記事を読んでみてください(^^)
\毎日の献立や買い物は考える必要なし!/
ヨシケイは子供向けメニューや離乳食のサポートも充実しているので気になった方はぜひとも覗いてみてください(^^)
\健康は積み重ねこそが正義!/
子どもの健康作りには習慣的に良いものを取ることがおすすめです!
気になる方はぜひ読んでみてください😊
焼肉きんぐの事前予約や決済方法は?会員登録は必要?

焼肉きんぐはネットや公式アプリから予約可能で決済方法も現金以外の各種キャッシュレスはほとんど使えます!
予約に際して会員登録は必要になります。※電話予約では必要ありません。
うちでは毎回公式アプリから予約するようにしています。
なぜかと言うと

来店回数によってお得なクーポンや特典がもらえるからです!
クーポンには期限があるのでできるたけ早く使いましょう!
階級があがるという分かりやすい形なので子供も楽しめる工夫だと思います!
ぜひアプリをダウンロードして警視総監を目指してみてください!
- クレジットカード
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、DISCOVER
- バーコード決済
PayPay 、d払い 、au Pay 、LINE PAY 、WeChat Pay 、J-Coin Pay、Alipay 、楽天ペイ、メルペイ、銀行Pay
- 現金
店舗によって若干の違いはあるみたいなので、店舗検索より確認してください!
最近、バーコード決済やクレジットカード決済を利用する方が多いので、しっかりと対応しているという感じです。
焼肉きんぐに予約なしで行った時の待ち時間は?絶対予約していくべきです。

焼肉きんぐは予約していくことを強くおすすめします!
来店する時間や曜日にもよりますが、休日の食事ときであれば2時間ぐらい待つこともありました。
大人だけならまだしも子供と一緒にいって2時間は正直言って無理な時間です笑
焼肉きんぐは時間制なのでお客さんの回転も悪くはないですが、食事時は常に人が出入りしています!
以前、うちも軽い気持ちで予約せずに夜ご飯を食べに行ったら1時間以上待ちがあったりなどその日は焼肉をあきらめました。
そうならないためにも、行くことが決まっているのであれば必ず予約して行くようにしましょう!
私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、
家で食べるのも大事だよなぁ。。。
と悩むことも多々ありました。
↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介させてます!
気になった方は覗いてみてください(^^)
\最短2分で子どもの食事が完成!/
mogumoを使えば献立作りや買い物の悩みは解決します!
管理栄養士がメニュー監修で安心安全、気になる方はぜひとも記事を読んでみてください(^^)
\毎日の献立や買い物は考える必要なし!/
ヨシケイは子供向けメニューや離乳食のサポートも充実しているので気になった方はぜひとも覗いてみてください(^^)
\健康は積み重ねこそが正義!/
子どもの健康作りには習慣的に良いものを取ることがおすすめです!
気になる方はぜひ読んでみてください😊
まとめ
- 焼肉きんぐは子供に特化した取り組みを打ち出している
- 子供が食べやすい食器類が揃ってる
- 子供は食べ放題コースがお得
- 予約はネットやアプリからできる
- 行くのが決まっているのであれば必ず予約をするべき
焼肉きんぐは人気のお店なので休みの日はファミリーだけでなく様々な人たちがきています。
それだけ人が多ければ、予約しなければ待ちが長くなるし、待ちが長くなればそれだけ子供も大人しくしていない時間が長くなります。
しかも、焼肉というただでさえバタバタするのでしっかりした下調べは重要であり
しっかりと準備することで家族で焼肉を楽しめます!
このブログを読んでくれた方が楽しい焼肉の時間を過ごせることを願っています。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
私は共働きで家事や育児をする中で、大変な時はよく外食に行きましたが、
家で食べるのも大事だよなぁ。。。
と悩むことも多々ありました。
↓はそのような悩みを解決してくれるものをブログで紹介させてます!
気になった方は覗いてみてください(^^)
\最短2分で子どもの食事が完成!/
mogumoを使えば献立作りや買い物の悩みは解決します!
管理栄養士がメニュー監修で安心安全、気になる方はぜひとも記事を読んでみてください(^^)
\毎日の献立や買い物は考える必要なし!/
ヨシケイは子供向けメニューや離乳食のサポートも充実しているので気になった方はぜひとも覗いてみてください(^^)
\健康は積み重ねこそが正義!/
子どもの健康作りには習慣的に良いものを取ることがおすすめです!
気になる方はぜひ読んでみてください😊