子育て PR

【Switch2】ゼルダの無双『封印戦記』は子供には難しい?何歳から楽しめる?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Switch2にて発売される『ゼルダ無双 封印戦記』は小学生でも十分楽しめます!

こんにちは!きりんです🦒

詳しい日にちは発表されていませんが、

今年度の冬にゼルダシリーズの新しいゲームが発売されると発表されました!

『ゼルダ無双』とは、少ないキャラで大量の敵を倒していく爽快感を重視したシリーズです。

『ゼルダ無双 封印戦記』はSwitch2初めのゼルダシリーズであり、子供から大人まで楽しみにしている人は多いと思います。

きりんママ
きりんママ
親子でゼルダファンなのでこの発表には二人で大喜びしました(笑)

ゼルダシリーズをやりこんでいるお子さんは問題なく楽しめると思いますが、

Switch2の発売を機にゼルダを始めてみようと持っているお子さんやゼルダ無双シリーズをやってみたいと思っているファンは多いと思います。

ちなみに前作のゼルダ無双は『厄災の黙示録』です。

きりんママ
きりんママ
厄災の黙示録は『ブレスオブザワイルド』のサイドストーリーです

またゼルダ無双シリーズを初めて遊ぶお子さんや親御さんは、本作を遊ぶにあたりいろいろと気になることはあるのではないでしょうか?

  • ゼルダ無双封印戦記は何歳から?
  • 子供でもできる?対象年齢はある?
  • 初めてであったり小学生の子供には難しい?
  • Switch1では遊ぶことはできないの?
  • そもそもどんなストーリー?

ゼルダの伝説を息子が小学1年生のころからやりこんでいる経験から言わせていただきますと、本作は子供でも十分に楽しめるはずです!

この記事で分かること
  • 『ゼルダ無双封印戦記』は6歳からでも楽しめます!
  • 対象年齢は現在判定中ですが、CERO:B(12歳以上)になる可能性が高い
  • ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムをやっているなら誰でも楽しい
  • 激しいバトルが好きなら初めてでも楽しめるし、難しくない
  • Switch1では遊ぶことはできない
  • ティアーズオブザキングダムのゼルダ姫を軸としたサイドストーリー(現段階で分かっている内容)

この記事は現段階では判明している内容をもとに書かせていただきましたが、

大人気である『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム』のサイドストーリーであり、ゼルダ姫がメインである可能性が高いです。

Switch2発売と合わせて、ゼルダの伝説を始めてみようと思う方にとって参考になればと思うので、目次から気になるところだけでも読んでいってください!

また、子供とゲームに関する記事も書いていますのでよかったら覗いてみてください。

ゼルダの伝説知恵のかりものは頭が良くなる!子供にこそおすすめの理由を紹介!ゼルダの伝説「知恵のかりもの」は子供の思考力を刺激し、想像力を広げてくれるゲームでやりこみ要素満載です! こんにちは!チャイルドカ...
子供のゲームは時間管理するべき?管理することよるメリットとデメリットは? 子供がゲームすることに関して、親としては本当にいろいろと考えてしまいますよね。 などなど、本当に悩...
子供のゲーム時間が気になる!ゲームをする際のルールは決めるべきか? 子供が成長していくにつれてほとんどの家庭がぶつかることになる「子供とゲーム」の問題。 うちの子はゲーム時間...
ピクミン4の対象年齢は何歳から?人気のピクミン4を子供とやってみた感想!任天堂switchのゲームで人気作品の一つが 『ピクミン4』です。 2001年に一作目である『ピクミン』が発売され、2023...
スプラトゥーン3は子供に悪影響はある?小学生の子供と一緒にやってみた感想!スプラトゥーン3ってすごく人気だけど子供にやらせる際に気を付けることはある? こんにちはチャイルドカウンセラーのきりんです。 ...

 

『ゼルダ無双封印戦記』は何歳から?子供向けにも作られており、対象年齢はCERO:Bの12歳以上になる可能性が高い

『ゼルダ無双封印戦記』の対象年齢は現在審査予定となっておりますが、おそらく12歳以上となる可能性が高いでしょう。

引用:ゼルダ無双 封印戦記 任天堂

公式サイトでも上記のように「審査予定」となっていました。

なぜ、本作『封印戦記』もCERO:Bの12歳以上となる可能性が高いかというと、前作の『厄災の黙示録』もCERO:Bだからです。

しかし、これはあくまでも対象年齢であり、年齢制限ではないということ。

なので12歳以上でないとしてはいけないというわけではありません!

ここでは、その内容について詳しく見ていきます。

 

『ゼルダ無双封印戦記』に対象年齢が設けられる可能性がある理由①ゲーム内容によって対象年齢を判定するレーティング機構というものがある

これはゲームの内容を審査する機関が定めたランクでCERO:B(12歳以上)とされておりますがこれは年齢制限ではありません。

なので12歳未満のお子さんもプレイすることは可能です。

引用:レーティング制度より

きりんママ
きりんママ
ゲームは内容によっては過激であったり、大人向けの内容のものもありますよね

CEROについて

家庭用ゲーム機の技術の進歩やゲームユーザーの 年齢層の拡大によって、ゲームソフトの内容や表現が多様化するにつれ、それらが青少年に与える影響への配慮が求められるようになりました。
2002年6月、そうした社会的要請に応えるため、ゲームソフトの年齢別レーティング制度を運用・実施する機関としてコンピュータエンターテインメントレーティング機構(略称CERO)が発足しました。
その後、2003年11月、東京都より特定非営利活動法人(NPO法人)として認証され今日に至っています。
本機構は、年齢別レーティング審査の公正を期す為、特定の会社や団体などに依存することなく独立した運営をおこなっています。

引用:CEROについて

製作者ではないところで審査されているのは、公平性がありますね。

 

 

『ゼルダ無双封印戦記』に対象年齢が設けられる可能性がある理由②激しい戦闘演出や強い言葉を使うシーンがある

この図は、2023年に発売された最新作である『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』のパッケージです。

(厄災の黙示録も「CERO:B 12才以上対象」とされています)

裏面にはこの3つのレーティングマークが記されており、「CERO:B 12才以上対象」である根拠が記されています。

レーティングマークは以下のもので表されています。

ゲームソフトのパッケージ表面にはレーティングマークが表示されており、裏面にはコンテンツアイコンが表示されています。コンテンツアイコンは、対象年齢を決定した根拠となる表現を示すもので、9つのカテゴリーに分かれています。

私自身、今まで何気なしにゲームを購入していましたが、このようにしっかりと審査がなされているといういことは非常に勉強になりました。

しかし、ゲーム作品のどの部分がこのレーティングマークが示すものに該当するかの詳細は公表されていません。

私が子供とこのゲームを最後までクリアしたことから、なぜ12才以上対象とされたか考えると以下のような内容があるからだと考えられます。

  • 暴力:敵を倒すなどの戦闘(バトル)がある
  • 犯罪:「盗賊」がでてくる

ゼルダの伝説は敵を倒しながらミッションをクリアしていくゲームであるため、剣などを用いての戦闘がゲームの肝になりますし、ゼルダの伝説シリーズでは「盗賊」がでてくる作品が多いです。

しかし、出血を伴うような演出はありませんし、盗賊が窃盗をしているようなシーンが事細かに表現されているような演出はないので、そこまで気にしなくてもいいのかな、というのが感想です。

 

『ゼルダ無双封印戦記』は何歳から楽しめるか?子供には難しい?ゼルダシリーズが好きなら6歳からでも楽しめる

うちの子はゼルダの伝説シリーズが好きだったので小学1年生の6歳からめちゃくちゃハマって楽しんでいました。

この無双シリーズは敵をスピード感持って倒していくことが目的とされているため、

倒し方にクセがあったり難しいテクニックを要する必要はあまりありません。

きりんママ
きりんママ
しかしボスはまあまあ強いです(笑)

そのことからいろいろと踏まえても、小学生低学年ぐらいから始めても大丈夫でしょう。

 

『ゼルダ無双封印戦記』は子供に難しいか?コマンドを駆使するなど難しい操作はありません

ゲーム好きの方なら分かると思いますが、どんな難しいゲームでも慣れたらたいがいできるようになります。笑

ゼルダの伝説シリーズは一見難しそうだし、やるのを躊躇っている方ももしかしたらいるかもしれません。

うちの子も6歳でゼルダの伝説を始めて、やり始めた頃は苦戦していました。

  • 剣を振ろうとしたら違う動きした
  • 盾を構えられなかった
  • 回復とか知らん

などなど、苦戦しまくりで投げ出しそうになってましたが、

子供は順応性が高いので、あっという間に操作慣れします。

きりんママ
きりんママ
この画像から伝わるか分かりませんが、けっこう強めの敵ですがサンドバッグにしています(笑)

今ではいかに早く倒すか、ノーダメージでクリアするかなどなど、

色んな楽しみ方をしていますので、

ゲームが好きでやってみたいけど難しそう、と感じている子供はあまり心配ないと思いますのでぜひ遊んでみてください!

 

よくある質問・まとめ

ゼルダの伝説『封印戦記』はSwitch1でもできますか?

ゼルダの伝説『封印戦記』はswitch2専用のソフトになるので、switch1ではプレイすることができません。

ゼルダの伝説『封印戦記』はいつ発売ですか?

正式な日時は出ていませんが2025年の冬に発売となっています。

ゼルダの伝説『ティアーズオブザキングダム』は何歳からできますか?

対象年齢は12歳以上となっています。しかし、これは年齢制限ではないので、12歳未満のお子さんでもすることが禁止ではありません。

ゼルダの伝説『知恵のかりもの』は5歳児でも楽しめますか?

楽しめます。

『知恵のかりもの』は可愛らしいデザインなので、小さな子でも受け入れやすいです。

しかし、5歳児には難しいところもあるので、親子で一緒にやることが良いでしょう。

ゼルダの伝説知恵のかりものは頭が良くなる!子供にこそおすすめの理由を紹介!ゼルダの伝説「知恵のかりもの」は子供の思考力を刺激し、想像力を広げてくれるゲームでやりこみ要素満載です! こんにちは!チャイルドカ...

ゼルダ無双は何人プレイできますか?

最大2人でプレイすることができます。

ゼルダの伝説はどれから始めればいいですか?

どれから始めても楽しむことはできますが、時系列的には『スカイフォードソード』が一番初めになります。

 

まとめ

ゼルダの伝説は大人向けのゲームという印象をお持ちの方もいるかもしれませんが、子供でも十分楽しむことができます。

何事もそうですが、「慣れ」が非常に大事であり、難しいゲームでも慣れれば楽しむことができるのがゲームの良さでもあるでしょう!

なので、親としては最初に難しくて投げ出したりゲームのせいにするような言動をする子供に対しては、前向きな言葉をかけてあげましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ABOUT ME
きりんママ
息子1人、娘1人の親をしています。子供と一緒に過ごすことが大好きで、一人でも多くの子どもが幸せになれればという思いからブログで子育てや子供との過ごし方について発信しています。現在はチャイルドカウンセラーの資格を取得していますが、今後も勉強を続けて子供や親にとって良い発信を続けていきたいと考えています。