ワンオペで休みの日に子供と過ごすのってしんどくもありますよね。。。
かわいいわが子との時間ですが、休みの日に何をさせるか、どう過ごすかは誰もが悩むことだと思います。
何かしようと思っても
などなど、悩みは多いし休みなのに全く自分の時間がないのもかなり辛いですよね。
私自身、小学生と未就学児の2人の子がいますがワンオペでの土日の過ごし方には毎度悩みます。
ですので今回は、
家でできることを考えていくつか実践した中でいいと思ったおすすめのもの紹介させていただきます!
ワンオペでの土日や休みの過ごし方で悩んでいる人にとって少しでも参考になればと思うのでよろしくお願いします。
ワンオペの土日は何する?わが家のおすすめの過ごし方を紹介!

一緒にお菓子作りやおうちでキャンプなど楽しめます!
うちがワンオペ土日でやっていることは
- 一緒にご飯やお菓子作り
- おうちキャンプ
- お風呂プール
- お寿司屋さん
- 国旗作り
- 機械を分解する
などがあります。
いろいろありますが
やはり大切なことは子供と一緒にやること
だと思います。
子供も親と一緒にやるから楽しめるということはありますよね!
1つずつ見ていきます!
一緒にご飯やお菓子作り
子供と一緒に食事を1から作るのは楽しいし時間も潰せるのでオススメです!


これは一緒にうどんを作ったやつですが、小麦粉を足で踏み踏みしたり、こねたりなどは運動にもなります。
こねたうどんを一緒に包丁で切ったり、粉をまぶしたりすれば子供もすごく楽しそうでした。
うどん作りは丸亀製麺などに行けば職人さんが作っている様子も確認できるので、連れて行ってあげれば丸亀製麺をさらにたのしめるかもしれませんね!
丸亀製麺の記事も書いているので覗いてみてください。


団子作りも楽しそうにやっていて、どんなものを作ろうかと自分で創作もしていて頭も刺激されたと思います(笑)


ドーナツやチョコカップは味付けが工作みたいになって自由に砂糖をつけたりチョコでお絵描きしたりなど楽しんでいました。
何よりも作ったあとに子供も美味しそうに食べてくれるし、けっこう体力も使います!
おうちキャンプ
おうちキャンプは最初にやった時は子供大興奮でした(笑)


画像はテントの中でホットケーキを焼いたのですが、他にも餃子をしたりたこ焼きをしたりとかいろいろできます!
ここで一緒にお昼寝したりもできるのでアレンジが効く遊びだと思います。
まだ外で使っていないテントがいいと思うので、新しいやつや室内用に安いやつを買ってもいいかもしれませんね!
お風呂プール
やっている方も多いと思いますが、お風呂プールはなんだかんだ楽しんでます(笑)

子供はやはり水遊びが好きな子が多いので、時間を潰せますし
このタイミングでお風呂を済ませる
遊びながら親は風呂掃除をする
というようなこともできるので、時間を有効活用することができると思います!
水がもったいない気もしますが、そこは使い方に注意してやればいいと思いますのでぜひやってみてください!
お寿司屋さんごっこ

うちの子はくら寿司が大好きだったので、
家で回転寿司をしようか!
と言ったら大喜びで一時期は結構な頻度でやっていました(笑)
写真はプラレールの上にお皿を取り付けて子供がお寿司を握っているものですが
酢飯を作り、刺し身を買って。。。
というめんどくさいものではありません!
お寿司はくら寿司やかっぱ寿司、スシローなどのものを宅配や持ち帰りで買ったものです。(笑)
それをネタとシャリに分ければ、子供は形ができたものを握るだけなのでお米が飛び散ることも少ないですし簡単に楽しめます!
子供が一生懸命にお寿司を握っている姿も可愛くて癒されます(笑)
そして、たまに本物のお寿司屋さんなどの外食に連れて行ってあげれば、
「自分も作ったことのあるメニューだ!」
と思い楽しくたべてくれるかもしれませんね!
子連れで行く外食のブログで注意点などはこちらの記事で解説していますので、覗いてみてください。







国旗作り

国旗作りは勉強にもなるしオススメです!
国旗に興味があればなおさら良いですが、絵を描いてテープで貼ってなど手も頭も使うのでいいと思います。
機械を分解する
ゲームやテレビが好きな子は食いつくのではないでしょうか?
うちのこはゲームが大好きなので、パソコンやゲームを分解してみようと言うとめちゃくちゃ熱中してやっていました。


ゲームだけでなく簡単なプラモデルでもいいですし、これらのものはメルカリなどのフリマサイトで中古品(ジャンク品)であれば安く買うことができます!
というように親子で勉強になりました(笑)
ゲームやテレビが好きならぜひともやらせてみてください!
ワンオペの土日が暇。子供も外に出たがらず引きこもりで辛い時の考え方。

ワンオペで休みの日を過ごすというのはほんとに大変です。
- 休みなのに自分の好きなことが出来ない
- 子供のためになにかしないといけない
- イライラして子供に当たってしまう。。。
- 子供といてまともな会話ができないのが辛い
などのように私もいろいろ悩みました。
今も悩んでいます(笑)
そこでちょっと気が楽になったのは
いい意味であきらめることにしたら気が楽になりました。
- たまにはゲームやテレビ三昧になってもいい
- 子供のために何かしなくてはと思うけど、思いつかない時は仕方ないから何もせずダラダラしてもいい
- 子供がいるけどたまにはスマホ触ってもいい
- いつでも子供が楽しめることできるわけじゃない
こんなふうに考えてもいいと思いますし、
こうあるべき!という考えはしんどいです(笑)
なんでもかんでも我慢していたらイライラして子供にも当たってしまいます。
なので、いい意味でのあきらめも大事です。
常に完璧にする必要はまったくありません。
もちろんずっとそれではよくないかもしれませんが、あんまり頑張りすぎずにやればいい方向に行くのではないでしょうか?
もし参考にできるところがあれば参考にしてみてください。
まとめ
- お菓子作りやうどん作りなど一緒に楽しめるものを
- お風呂の中で水遊び
- おうちでキャンプ
- テレビや動画漬けになる時があってもよいと割り切る
- こうあるべきにこだわらない
ワンオペで土日や休日を乗り切るのってなかなかハードです。
しかも、外に出ることができないならなおさら。。。
ストレスや疲労も溜まりますが、時間潰しの選択肢を持つことと、ワンオペの休日の過ごし方について自分なりの考え方を持つことができれば
少しはストレスも減らせるかもしれないし、子供も親との楽しい時間を過ごせると思います。
このブログがワンオペでの土日の過ごし方について悩む親御さんたちの力になれれば嬉しいです。
一緒に頑張っていきましょう!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。